ウォーターサーバーを選ぶ際の基準は水の種類や月額料金、ウォーターサーバーの大きさなどなど人によって様々。
その中でも意外と忘れがちなのは、ウォーターサーバーのボトルの交換する所の位置です。
上部で交換できる種類と足元部分で交換できる機種の2タイプがあり、それぞれでメリットがあるので、利用者のニーズに合ったサーバーを選ぶ必要があります。
しかし、どちらにどのようなメリットがあり、適しているサーバーがどちらか分からない!と悩んでいる人も多いでしょう。
そこでこの記事では、下置き型と上置き型それぞれのメリット・デメリットを紹介し、下置き型のおすすめサーバーを紹介していきます!
ウォーターサーバー選びに悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね。
- 月額料金5
- デザイン性5
- お水の味わい5
- シェア&顧客満足度No.1ウォーターサーバー!
- 最大2か月間無料加入できるプレミアム安心サポートも魅力!
- お得なキャンペーンが満載!当サイト限定キャンペーンもあり!
- 月額料金※
- 1,933円(税込)
- 水の種類
- 天然水
- ボトル交換位置
- 足元・サーバー上部
※機種によって異なります。 - 最低利用期間
- もっとプレミアムプラン:5年
ずっとプレミアムプラン:3年
マムクラブ:3年
基本プラン:2年
下置き型ウォーターサーバーの特徴とは?
ここからは下置き型ウォーターサーバーと、上置き型ウォーターサーバーの特徴について紹介していきます。
まずは下置き型の特徴から解説していきますよ。
- ボトルの設置個所がサーバー下部
- ボトルが外から見えない
- スリム設計が多い
ボトルの設置個所がサーバー下部
下置きタイプのウォーターサーバーは、サーバー本体の下にボトル設置口があり、水を組み上げて使用する構造になっています。
ボトルをセットすると内部のモーターが稼働して、ウォーターサーバーの内部に設置されているタンクまで水が自動的に移動していくのです。
サーバーの上部に戻るを設置するタイプが主流ではあるので、下置きタイプも増えてはいますが、どちらかといえば少数派です。
ボトルが外から見えない
下置きタイプのサーバーは、ボトルが外から見えない仕組みになっているため、スタイリッシュなデザインのものが多いです。
上置きタイプはボトルが丸見えになっているものが多く、どうしても生活感が出やすいのですね。
一方、サーバー本体がボトルを覆うようになっている下置きタイプなら、お部屋の雰囲気を壊しにくくインテリアとしても活用できますよ。
スリム設計が多い
下置きタイプのサーバーにはスリム設計のものが多く、コンパクトなお部屋に住んでいる方や設置スペースが限られてしまう方にもおすすめです。
ボトルは外から見えないこともあり、スタイリッシュさやデザイン性にも重きを置いた機種が多いのですね。
サーバー本体が大きいと無駄に存在感を出してしまい圧迫感が出るため、スリムな設計はありがたいですね。
下置き型ウォーターサーバーの3つのメリット
まずは下置きタイプのウォーターサーバーのメリットから紹介していきます。
主な下置きサーバーのメリットは下記の通り。
- 足元に交換口が付いているため簡単に交換ができる
- ボトルが内部に隠れているためスタイリッシュなデザイン
- サーバーに安定感があり転倒してしまう可能性が低い
足元に交換口が付いているため簡単に交換ができる
ボトル下置き型のウォーターサーバーの大きなメリットは、ボトル交換が簡単にできるという点です。
重たいボトルをわざわざ持ち上げる手間がかからないため、女性や高齢者でも簡単にボトル交換ができます。
ボトルを持ち上げる際に腰などにけがをしてしまう人が多い中で、ケガのリスクが無いのは大きなメリットですね。
ボトルが内部に隠れているためスタイリッシュなデザイン
下置きボトルの場合、ボトルがサーバーの内部に隠されているため、ウォーターサーバーのデザインがスタイリッシュに保たれます。
インテリアにこだわっている人の中には、ボトルが見える生活感が嫌な人も多いので、スタイリッシュに仕上がっているのは大きな魅力です。
自分の部屋の景観をなるべく崩したくないと思っている人にはピッタリのウォーターサーバーと言えます。
サーバーに安定感があり転倒してしまう可能性が低い
下置きのウォーターサーバーの場合、ボトルの重さによって重心が安定するため、サーバーが転倒してしまう可能性が極めて低いです。
そのため、上置きのウォーターサーバーと比べて、サーバー自体の安定感が増します。
ボトルを取り付けた時のサーバーの重さは、種類によって異なるものの、30㎏~40㎏と非常に重たいです。
特に小さいお子さんがいる家庭では、誤ってサーバーを倒したり、災害時に転倒したりする危険が限りなく低いのですごく安心ですね。
ただ、必ずしも転倒しないわけではないため、どうしても不安な人は転倒防止の対策をしてみて下さい。
下置きのウォーターサーバーの3つのデメリット
メリットが理解できたところで、ここからはデメリットを紹介して行きます。
下置きウォーターサーバーのデメリットは下記の通り。
- サーバーが水を組み上げる際の音が大きい
- 停電時に給水できない可能性がある
- サーバー本体が大きく設置スペースを取ってしまう
サーバーが水を組み上げる際の音が大きい
下置きボトルの場合、サーバー内部のタンクまで水を組み上げて使用するため、組み上げる際に音が鳴ってしまいます。
物音に敏感な人からすれば、使っていく中で鬱陶しさを感じてしまうかもしれません。
ただ、水を組み上げる際の音は、サーバーを使用している時だけなのでそこまで気にならないという人もいます。
どうしても吸い上げる際の音が気になってしまう人は、静音設計のサーバーを選んだり、防音マットを敷いたりして音が気にならない様に工夫してみましょう。
停電時に給水できない可能性がある
下置きタイプのウォーターサーバーは、水をタンクまで吸い上げて使用する仕組みになっているため、水を使用するには電力が不可欠です。
そのため、災害などで停電してしまうと、ボトルから水を吸い上げられなくなりタンク内の水しか使用できなくなります。
対して、ボトルが上に付いているサーバーの場合は、重力によって自然とお水が流れてくるため電力が無くても使用可能。
いざという時にウォーターサーバーからの安全なお水を飲めなくなってしまうのは、大きなデメリットと言えますね。
サーバー本体が大きく設置スペースを取ってしまう
下置きタイプのウォーターサーバーは、上置きのウォーターサーバーと比べて、サーバー本体のサイズ感が大きいものがほとんど。
設置にかなりのスペースを取ってしまうため、設置場所に困ってしまうケースもあります。
そのため、部屋に十分なスペースが無く、なるべく小さなウォーターサーバーが欲しいと考えている人にはあまりおすすめできません。
上置き型ウォーターサーバーの特徴
下置き型サーバーの特徴についてお伝えできたところで、ここからは上置き型サーバーの特徴を解説していきます。
- ボトルの設置箇所がサーバーの上部
- ボトルが外から見える状態になっているデザインが多い
ボトルの設置箇所がサーバーの上部
上置きタイプのウォーターサーバーは、水の入ったボトルを本体上部に設置して使用します。
各メーカーのサーバーは、上置きタイプのものが主流なので、上置きタイプのサーバーしか見たことがない人がほとんどでしょう。
下置きのサーバーと違い、水を組み上げる必要が無いため、本体の構造はすごくシンプル。
使用する際にコックを捻れば、重力によって自然と水が流れてくる仕組みになっています。
ボトルが外から見える状態になっているデザインが多い
で置き型のウォーターサーバーは、外から蛍が見えるデザインになっているものが比較的多いです。
中にはボトルカバーを設置しているものもありますが、全体の中で見れば少数と言えるでしょう。
ボトルが見えるサーバーは生活感が出やすいので、なかなかスタイリッシュなデザインになりにくいです。
クリニックの待合室に設置していたりする、業務用のサーバーを連想するかたもいるかもしれません。
そういった場合でも、ホワイト以外のカラーを選ぶとデザイン性が高く感じられます。
上置きのウォーターサーバーの2つのメリット
上置き型のウォーターサーバーには下置き型とは異なるメリットがあります。
全ての人に下置き型サーバーをおすすめできるわけではないので、しっかりと上置き型サーバーの特徴も把握しておきましょう。
- 水の減り具合が一目でわかる
- 災害時の備蓄水としても活用できる
水の減り具合が一目でわかる
上置きタイプのウォーターサーバーは、ボトルがサーバーの中に隠されていないため、水をどれくらい使用したのかが一目でわかります。
ボトルの水が切れている状態で使用し続けてしまうと、サーバーの故障に繋がってしまう可能性もあるため、一目で交換のタイミングが分かるのは嬉しいメリット。
加えて、交換する際にボトル差し込み口の汚れや具合をチェックできるので、簡単にお手入れできます。
そのため、カビや雑菌の繁殖を防いで清潔な状態を保てるので、使用者からすれば安心できるポイントですね。
災害時の備蓄水としても活用できる
下置きボトルの場合はサーバーに差し込まないと水を使用できません。
対して、上置きのボトルはサーバーに差し込まなくても使用できるため、災害時などの備蓄水としても使えるのが魅力です。
災害時は水道が止まったり、コンビニやスーパーなどの天然水が買い占めされたりと、生活水が確保できなくなります。
そのため、いざという時に綺麗なお水を使用できるのは安心できるポイントですね。
上置きのウォーターサーバーの3つのデメリット
ここからは上置きタイプのウォーターサーバーのデメリットを紹介していきます。
- ボトル交換が大変
- サーバーが不安定で転倒してしまう可能性がある
- 生活感が出やすいデザインが多い
ボトル交換が大変
上置きタイプのウォーターサーバーの一番のデメリットは、ボトル交換が大変だということ。
一般的なボトルサイズは12L程度で重さにするとおおよそ10㎏なので、ボトルの重量が非常に重く、女性や高齢者では持ち上げるのが非常に困難です。
加えて、サーバー本体のサイズが大きいものになると、肩くらいの高さまで持ち上げなければなりません。
そのため、ボトル交換時には腰などをケガしてしまわない様に、気をつけ中ればなりません。
サーバーが不安定で転倒してしまう可能性がある
サーバーの上部にボトルが付いている場合はぶつかったり、地震などが起きたりしたりすると、サーバーが転倒してしまう恐れがあります。
そのため、小さいお子さんがいる家庭などでは、何かのきっかけでお子さんがケガをしてしまわないかが非常にリスクです。
そのため、転倒を防止するための十分な対策をしていかなければなりません。
生活感が出やすいデザインが多い
上置型のウォーターサーバーは、ウォーターサーバーの内部にボトルをしまうわけではなく、サーバーの上部にそのままくっつけるようなデザインが多いです。
そうなるとボトルが外から丸見えの状態になるため、下置き型よりも生活感が出やすく、スタイリッシュな見た目のものが少ないです。
中にはボトルカバー付きのタイプもあったりしますので、上置き方だからといって必ずしもデザイン性に欠けるわけではありません。
しかし下置き型と比べてみると、高級感を感じられるデザインが多いのは下置き型であると言えるでしょう。
当サイトのおすすめは下置き型のウォーターサーバー!
ここまで読んだ方の中には、「下置きと上置きどちらのサーバーが良いの?」と疑問を感じますよね。
当サイトがおすすめするのは、ボトルをカンタンに交換できるのが最大の魅力である下置きタイプのウォーターサーバーです。
重たいボトルを持ち上げて交換する必用が無いので、女性や高齢者でも簡単に交換できます。
次の項目からは下置き型のおすすめウォーターサーバーを紹介していくので、それぞれチェックしてみてくださいね。
下置き型のおすすめウォーターサーバー6選
それではここから、当サイトがおすすめする下置きのウォーターサーバー5つを紹介していきます。
- プレミアムウォーター/cado×PREMIUM WATER
- フレシャス/Slat
- コスモウォーター/smartプラスNext
- アクアクララ/AQUA WITH
- ワンウェイウォーター/smart
プレミアムウォーター:cado×PREMIUM WATER
cado×PREMIUM WATERはプレミアムウォーターとデザイン家具メーカーであるcadoがコラボして開発したウォーターサーバーです。
冷水・温水だけではなく温度調節ができて、常温水まで出てくるので、使用者の用途に合わせて使うことができます。
また、チャイルドロック機能が搭載されていて、小さなお子さんがいる過程でも安心して利用できます。
「マムクラブ」という子育て家庭向けのプランの対象サーバーでもあるので、使い勝手が良くリーズナブルに使えて育児をサポートしてくれます。
フレシャス:Slat
フレシャスが販売しているスラットはグットデザイン賞・キッズデザイン賞をそれぞれを受賞した実績のある機種です。
シンプルでありながら洗練されたデザインに仕上がっており、足元でカンタンにボトルを交換することができます。
細かな温度設定に対応しており、赤ちゃんのミルク作りに最適な温度に調節できるので、育児・子育て家庭にも最適な一台です。
コスモウォーター:smartプラスNext
コスモウォーターのsmartプラスNextには足元部分に専用のバスケット(カゴ)があり、そのバスケットにボトルを入れて収納するだけでカンタンに交換できるのが特徴です。
片手で手軽にボトル交換ができるので、育児中の家庭に最適な一台と言えます。
また、チャイルドロックも3段式になっているため、お子さんの成長に褪せてロック機能を調節できます。
デザイン性も高く、複数の水温からも選べるので自宅で様々な温度のお水を楽しみたい方におすすめです。
アクアクララ:AQUA WITH
アクアクララが出しているAQUA WITHは、ウォーターサーバーとしての機能を持ちつつ、コーヒーメーカーとしての機能を搭載。
大手コーヒーメーカーのネスカフェと共同制作しているため、いつでも簡単に美味しいコーヒーが作れます。
また、会社独自の除菌機能を搭載しているため、衛生面にも非常に優れているのも嬉しいポイント。
一味違ったウォーターサーバーを使いたいと考えている人におすすめのウォーターサーバーと言えます。
ワンウェイウォーター
ワンウェイウォーターのsmartは、A4用紙一枚に収まるスタイリッシュなデザイン性と足元で交換可能な使い勝手の良さが魅力の一台です。
サーバーを設置するのに場所を取らないため、部屋が狭くて困っている家庭にすごくおすすめです。
また、エコモードに切り替えて使用すれば、通常に使うよりも消費電力を50%~60%カットできるのでランニングコストをぐっと抑えられます。
水代も12リットル当たり1,350円と、業界の中でも最安級ですよ。
おしゃれな下置き型のおすすめウォーターサーバーも紹介!
下置き型サーバーの中でも特にデザイン性が優れていて、おしゃれなサーバーは下記の2つです。
- プレミアムウォーター:cado×PREMIUM WATER
- フレシャス:Slat
サーバーの見た目や他の家具との兼ね合いなどにもこだわりたいという方に非常にオススメです。
プレミアムウォーター:cado×PREMIUM WATER
お伝えしていたように、cado×PREMIUM WATERはプレミアムウォーターとデザイン家具メーカー「cado」がコラボして開発されたウォーターサーバーです。
カラーはホワイト・ブラック・ボルドーの3色展開。
どれも一見ウォーターサーバーには見えないようなスタイリッシュさと高級感を併せ持っています。
定番のブラック・ホワイトの他にも、鮮やかなボルドーを選ぶこともでき、インテリアとしてお部屋にワンポイントのアクセントを作ることもできますよ。
フレシャス:Slat
フレシャスの「Slat」は、プレミアムウォーターの「cado×PREMIUM WATER」と比べるともう少し落ち着きのあるイメージです。
カラーはホワイトとブラックの2色展開。
新しいサーバーの前面は艶なしのマットな質感で、どんなお部屋に置いても馴染みやすいデザインとなっています。
余計な凹凸がなくなめらかなシルエットが人気のウォーターサーバーです。
下置き型ウォーターサーバーは水漏れに注意?トラブルを防ぐ方法を紹介
下置き方サーバーはボトルの設置位置と床が近いため、水漏れすると床板が傷んでしまったりカビが生える原因となってしまいます。
下置き型ウォーターサーバーが水漏れしやすいというわけではありませんが、万が一水漏れするとトラブルの原因となる可能性が高いため注意が必要です。
そのため、ここからはスタ置き型ウォーターサーバーの水漏れによるトラブルを防ぐ対策について紹介していきたいと思います。
- 床とサーバーの間にマットを敷く
- 水漏れでコードが濡れていないか確認する
床とサーバーの間にマットを敷く
万が一ウォーターサーバーが水漏れしても直接床を濡らさないように、床とサーバーの間にマットなどを敷いておくと対策になります。
注意点としては、サーバーが不安定になるようなもこもことした素材や、床に直接置くよりも滑りやすくなってしまうような材質のものは避けましょう。
サーバーの転倒という別のトラブルの原因になりかねません。
マットは必ずしも防水である必要はありません。
防水に越したことはありませんが、ひとまず床を直接濡らす事を防げれば、マットは交換がききますからね。
水漏れでコードが濡れていないか確認する
もしも水漏れが起きてしまった場合は、ウォーターサーバーのコードが水に濡れていないか確認しましょう。
もし濡れてしまっていた場合は、感電などのトラブルを防ぐためにも不用意に触ろうとせずサポートセンターに対処法を確認してください。
コードが濡れていなければ、説明書に従い電源を切り、水漏れ箇所を確認しましょう。
給水コックが使える場合は中の水を出し切り、その後ボトルを外して、風通しの良い場所でサーバーを乾燥させてください。
床が濡れてしまった場合もできるだけ早く水気を拭き取り、サーバを一旦ずらして床を乾燥させましょう。
一通りの水漏れの対処が終わったら、サポートセンターに連絡をします。
水漏れしてしまったサーバーの扱い方や、修理交換の手続きについて説明してくれるでしょう。
ウォーターサーバーのボトル交換のやり方!(上置き型の場合)
下置き型サーバーの場合、カンタンに交換できますが、上置き型サーバーの場合はどのように交換すれば良いのかよくわからない!という人もいるでしょう。
そんな方に向けてボトル交換のやり方を写真付きで紹介していきます。
※写真はプレミアムウォーターamadanaスタンダードサーバー
ウォーターサーバーとボトルをダンボールから取り出したら、早速設置作業を進めていきます
まずボトルについているラベルを剥がします。
ラベルを外したらキャップの真ん中に半透明の栓が付いていますが、差し込む際に水が漏れないようにするために必要なので取り外さないようにしましょう。
ボトルのラベルを剥がし終わったら、サーバーに差し込んでいきます。
ボトルの差し込み口に突起部分があり、ボトルを差し込むだけなのでとても簡単です。
初めてウォーターサーバーを利用する人でも、安心して利用できそうですね。
以上が上置き型ウォーターサーバーのボトル交換の一例となります。
上置き型サーバーを検討している人はぜひ参考にしてみてくださいね。
上置き型・下置き型それぞれの特徴を理解して自分に合った一台を見つけよう!
上置き型・下置き型それぞれに特徴があり、利用者によって向き不向きがあるのでどちらが自分に適しているのかをしっかりと理解する必要があります。
迷っている人にはボトル交換がカンタンにできる下置き型サーバーがおすすめ!
下置き型サーバーは様々なメーカーが販売しているので、特徴を理解して自分に適した一台を見つけてくださいね。