ウォーターサーバーのボトル交換は、女性やお年寄りはもちろん、力に自信がない男性にとっても非常に大変です。
そのため、これからウォーターサーバーを導入しようと考えている人は、ボトル交換の楽さもチェックしておかなければなりません。
適当にウォーターサーバーを選ぶと、使い始めてから後悔することに。
そのような状況に陥らないためにも、この記事ではボトル交換が楽なウォーターサーバーを紹介していきます。
目次
ボトル交換が楽なウォーターサーバーの4つの特徴
ウォーターサーバーのボトル交換を簡単に済ませる方法は、大きく4つあります。
- ボトル下置き型
- 軽量ボトル
- 水道直結型
- パック式
ボトル下置き型
一般的なウォーターサーバーは、ボトルをサーバーの上部に装着するタイプです。
そのため、水が無くなったら重たいボトルを持ち上げて、新しいボトルと交換しなければなりません。
しかし、最近では足元部分でボトル交換ができる、ウォーターサーバーが販売されています。
ボトルを持ち上げて交換しなくても、足元でスライドさせるだけで交換ができるため非常に便利です。
ボトル下置き型のデメリット
ボトル下置き型のデメリットは、水の組み上げる音がする点。
水がサーバーの下部に取り付けられているため、ポンプで水を組み上げなければならず、組み上げる際にかなり大きな音がします。
日常生活を送っている中で、突然大きな音がするのに抵抗を感じる人も多いでしょう。
また、水を下からくみ上げる必要のあるボトル下置きタイプは、電気が切れると使えなくなります。
災害時などの停電になった際に、ウォーターサーバーが使えなくなってしまうのは少し不安になりますよね。
軽量ボトル
多くのウォーターサーバーは12Lボトルを採用しており、重さにすると12㎏にもなります。
ボトル交換をする度に10㎏以上のものを持ち上げなればならず、女性やお年寄りにとっては重労働です。
しかし、メーカーによっては10㎏以下の軽量ボトルを使用しており、ボトルが軽いため簡単にボトル交換ができます。
また、ボトルが小さくかさばらないため、保管するためのスペースも削減できます。
軽量ボトルのデメリット
ボトル交換が簡単にできて便利な軽量ボトルですが、容量が少ない分ボトル交換をする頻度が多くなるデメリットがあります。
ひと月ごとに何回もボトルを交換しなければならないのは、非常に面倒ですよね。
また、12Lボトルに比べて、軽量ボトルは水の料金が割高な傾向があります。
ビニールパック式
ウォーターサーバーのほとんどがボトル式で、サーバーとボトルを取り付けなければならず、煩わしさを感じる人も多いです。
そんな人におすすめなのが、ビニールパック式のウォーターサーバーです。
サーバーとボトルを接続する必要がないため、簡単にボトル交換ができ、使い勝手の良さが大きな特徴。
また、ボトルに比べてビニールパックの方がサイズが小さくかさばらないため、保管すためのスペースを削減できます。
ビニールパック式のデメリット
ビニールパックを採用しているユーザーから「水がビニール臭い」「変な味がする」などの不満がSNS上に多く上がっています。
美味しい水を飲もうとしているにも関わらず、変な味がするのは不満が溜まりますよね。
しかし、ビニールパックの水がまずくなるのは、保管方法が適切ではないケースがほとんど。
- 直射日光の当たる場所
- 湿度が高く気温が高い
- 開封してから2週間以上経過している
- 賞味期限が切れている
4つの条件に当てはまってしまうと水質や味わいに影響が出てしまい、水がまずくなってしまいます。
そのため、適切な方法で保管し、定められた期間内に消費しきるようにしましょう。
水道直結型
「ボトルの交換自体が面倒くさい」と感じる人は、ボトルが不必要の水道直結型のウォーターサーバーがおすすめです。
直結型のウォーターサーバーは、水道水をろ過して綺麗な水に変えられるため、浄水器とウォーターサーバーの中間ものと言えます。
また、水は水道水をしようするため、ウォーターサーバーの料金の大半を占める水代がかからないのも嬉しいポイント。
月額料金は定額でどれだけ水を飲んでも料金が変わらないため、水を多く消費する家庭にとてもおすすめです。
水道直結型のデメリット
水道直結型のウォーターサーバーは、水道に取り付けなければならないため、設置時に簡単な工事をしなければなりません
壁を壊すなどの大規模な工事ではありませんが、壁に器具を取り付けたり、くりぬいたりするため賃貸などでは使用できないことも。
また、味や水質に問題があるわけではありませんが、ウォーターサーバーで楽しめる水と比べると味わいや成分などの面で劣ってしまいます。
加えて、サーバーのレンタル料が高いため、水の使用量が少ないと元が取れません。
ボトルが下置きでおすすめのウォーターサーバー
数多くのウォーターサーバーが販売されている中で、ボトル下置きのウォーターサーバーは全部で5種類しか販売されていません。
5種類の中から、当サイトがおすすめする3つのウォーターサーバーを紹介していきます。
フレシャス/スラット
フレシャスで販売されているスラットは、ボトルが下置きで使い勝手の良さが大きな魅力です。
最新式のエコモードを搭載し、消費電量を大幅カットできるため、月々の電気代を押えられます。
その他にも、再加熱機能や浄水機能などの豊富な機能を搭載。
月々のレンタル料が高くなってしまうデメリットがあるものの、豊富な機能を搭載しているサーバーを使いたい人にとてもおすすめです。
フレシャススラットの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
コスモウォーター/スマートプラス
月々のコストを抑えたい人におすすめなのが、コスモウォーターのスマートです。
下置き型のウォーターサーバーは、レンタル料が発生する場合が多いですが、スマートプラスはレンタル料が無料。
省エネ機能も搭載されているため、電気代を節約でき月額料金を押えられます。
その他にも、自動的に内部を掃除してくれるクリーン機能やチャイルドロックなど、機能が豊富に搭載されています。
また、グットデザイン賞を受賞している経歴もあり、おしゃれなサーバーを探している人にもおすすめです。
⑥ウォーターサーバー
コスモウォーター smastプラスボトル交換が下なのでとても楽。夏もだけど冬の方が水分を取らなくなるので積極的に飲んでいきたい。 pic.twitter.com/qdLVffQIBD
— しますずめ (@shimasuzume) December 29, 2019
そろそろウォーターサーバー導入したいところ。って言ってもミルクにするのか謎だけど。
独身時代ずっとコスモウォーター使ってた。とりあえずボトルを下に入れられて楽。
サーバー自体は壊れたら交換してくれたけど定期的に交換やメンテがあるわけじゃないからカビが心配ではある😓— まりり♪初マタ垢♪32w🐘 (@kj5qdazHbVJVNzc) September 7, 2020
コスモウォーターの評判や特徴とは?口コミや料金・契約方法まで簡単解説!
プレミアムウォーター/cado
おしゃれな家電を販売している家電メーカーcadoと共同開発して作られた、cado×プレミアムウォーター。
デザイン性の高さはもちろんですが、エコモードやクリーンモード、再加熱機能や4段階の温度調整機能も付いており人気を集めています。
また、ウォーターサーバーの操作は電子タッチパネル式で、スタイリッシュな操作が可能。
部屋の印象や雰囲気を壊さないため、インテリアとしても活躍すること間違いなしです。
プレミアムウォーター使用者の使用者の口コミ一覧!特徴や人気の理由を徹底解説!
軽量ボトル・パック式でおすすめのウォーターサーバー
軽量ボトルは容量が10L以下なので、一般的なボトルよりも簡単にボトル交換ができます。
軽量ボトルを使用しているおすすめのウォーターサーバーを紹介していきます。
フレシャス/dewo
フレシャスdewoは、ウォーターサーバー業界の中でも珍しい、ビニールパックを採用しています。
水の交換が非常に簡単に行えて、使い終わった時も小さく折り畳んで捨てられるため、ごみかさばる心配がありません。
またグットデザイン賞を受賞している経歴もあるため、おしゃれなウォーターサーバーを探している人にもおすすめです。
このウォーターサーバー
水が袋で4.7リットルなんだけど
女性の私でも楽々取り替え出来るのが気に入ってる✨なくなったらボトル交換じゃなくて
袋を捨てるだけ✨チョー簡単😋#フレシャス #デュオ #ウォーターサーバー #水#ダイエット pic.twitter.com/POmx6L9dHV— やーこ (@fkmm76) March 4, 2018
フレシャスデュオの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
アクアクララ/アクアウィズ
アクアクララでは12Lボトル・7Lボトルの2つから、好みに合わせてボトルサイズを選べます。
ボトルも下置きでセットできるため、ボトル交換の時にストレスを感じません。
また、アクアクララではRO水を使われており、天然水に比べてリーズナブルな値段でウォーターサーバーを使えます。
安心パックも付いており、月額料金を支払えば、故障などのトラブル時に手厚いサポートが受けられます。
アクアセレクト使用者の口コミ一覧!サーバーの特徴や評判を徹底解説!
クリクラ
水代以外の料金が一切かからず、とてもリーズナブルな値段で使用できるクリクラ。
アクアクララ同様にRO水が使われており、500mlに換算するおよそ66円で、月額料金が安いウォーターサーバーを求めている人にとてもおすすめです。
しかし、リターナブル方式なので、業者が回収しにくるまでボトルを保管しておかなければならないのが大きなデメリット。
ウォーターサーバーのボトルは意外とかさばるため、保管しておくのにかなりのスペースを取ってしまいます。
水道直結型でおすすめのウォーターサーバー
「そもそもボトル交換をするのが面倒くさい!」という人には、水道水を使う水道直結型のウォーターサーバーがおすすめです。
水道直結型のおすすめ機種2つを紹介していきます。
ウォータースタンド
人気タレントのさかなクンがCMをしてることで注目を集めているウォータースタンドは、水道直結型サーバーの中で最も人気のメーカーです。
ウォータースタンドで採用されているろ過システムは、静電気吸着式で他の水道直結型のサーバーに比べて、浄水能力の高さが特徴。
ウォータースタンドが提供している機種の中で、最も人気なのはナノラピアネオ。
コンパクトさ・機能性の高さ・レンタル料金の安さなど、あらゆる面で非常に高性能です。
もちろん、ナノラピアネオ以外にも10種類以上を取り扱っているため、あなたにピッタリウォーターサーバーが見つけられます。
ウォータースタンドの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
ダイオーズ/ピュレスト
ダイオーズでは通常のウォーターサーバー以外に、水道直結型のウォーターサーバーであるピュレストを取り扱っています。
ピュレストは温水・冷水機能はもちろん、再加熱機能も搭載し置ており、必要に応じて温度の調整が可能。
また、サーバーレンタル料も2.9800円と非常にリーズナブルなので、お得な料金で使用できます。
ダイオーズウォーターサーバー評判とは?口コミからわかるメリット・デメリット
ボトル交換が楽なウォーターサーバーランキング
下置き型・軽量ボトル・水道直結型それぞれのおすすめのサーバーを紹介してきましたが、「結局どれが良いのか分からない!」という人もいるでしょう。
そんな人のために、当サイトがおすすめするボトル交換が楽なウォーターサーバーをランキング形式で紹介していきます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
第1位:フレシャス/スラット
ボトル交換の楽さ | ◎ |
---|---|
ボトル容量 | 9.3L |
ボトル位置 | 下置き |
ボトルのタイプ | ワンウェイ方式(使い捨て) |
サーバーレンタル料 | 900円~前月のボトル注文数によって無料 |
月額料金 | 5193円 |
当サイトがおすすめするボトル交換が楽なウォーターサーバー第1位は、フレシャスが販売しているスラットです。
ボトル交換位置が下に付いるのに加えて、容量が9.3Lと軽量ボトルに仕上がっているため、とても簡単にボトル交換ができます。
また、フレシャススラットで使われているボトルは使い捨てタイプなので、回収しに来るまでボトルを保管しておく必要がありません。
現在販売されているウォーターサーバーの中で、最もボトル交換が簡単にできます。
第2位:フレシャス/dewo
ボトル交換の楽さ | ◎ |
---|---|
ボトル容量 | 12L |
ボトル位置 | 下置き |
ボトルのタイプ | ワンウェイ方式(使い捨て)ビニールパック |
サーバーレンタル料 | 500円~前月のボトル注文数によって無料 |
月額料金 | 5960円 |
第2位に輝いたのは、フレシャスのdewoです。
ボトルを設置する位置がサーバー上部に付いているものの、ボトル容量が7.2Lと非常に軽量化されています。
女性や高齢者でも負担がかからず、簡単にボトル交換できるのが嬉しいポイント。
また、dewoのボトルはビニール素材で作られているため、使い終わった後に小さく折り畳んで処分できます。
グットデザイン賞を受賞している経歴もあるため、ウォーターサーバーのデザイン性も非常に高いです・
第3位:コスモウォーター/スマートプラス
ボトル交換の楽さ | ◎ |
---|---|
ボトル容量 | 12L |
ボトル位置 | 上置き |
ボトルのタイプ | ワンウェイ方式(使い捨て) |
サーバーレンタル料 | 無料 |
月額料金 | 3800円 |
第3位に輝いたのは、コスモウォーターのスマートプラスです。
スマートプラスの特徴は月額コストとサーバーの機能性のバランスが非常に良いという点。
ボトル交換が楽なウォーターサーバーはレンタル料がかかることが多い中で、コスモウォーターはサーバーレンタル料が無料、
また、省エネモードやクリーン機能、3段階のチャイルドロック機能など豊富な機能を搭載しています。