安全なお水を飲むためにはよく沸騰させてから飲むと良い、と聞きますね。
しかし一方で、煮沸した後の水は腐りやすいといううわさを聞いて不安に感じている人もいるのではないでしょうか。
生活の中で欠かすことのできない大事なお水の事ですから、正しい知識を持っておきたいところです。
そこでこの記事では、煮沸したお水が腐りやすいと言われる理由についてわかりやすく解説していきます。
煮沸後のお水の正しい管理方法や保存期間についてもまとめていますので、ぜひ目を通してみてください。
そもそも水は腐るの?
食べ物や味も付いた飲み物が腐るのはイメージできますが、水が腐ると言われてもなかなかぴんとこない方もいるのではないでしょうか。
そもそも水は本当に腐るのかどうか、そこから解説していきたいと思います。
純水は腐らない
腐るという現象は、タンパク質や有機物が微生物の作用によって変質することで起こります。
一方水は無機物ですから、それ自体が腐ることはありません。
しかしそれは純水に限った話で、私たちが日々使用している生活用水や飲料水では話が違ってきますよ。
生活用水や飲料水は腐る
お伝えしたように、水自体は無機物で腐ることがありません。
しかし、私たちが生活している空間には目には見えない細菌や微生物がたくさん存在しています。
私たちが生活用水として利用している水には、少なからずそういった不純物が取り込まれているのです。
水の中の有機物を餌に菌が増殖していくことで、水が腐るという現象が起きるのですね。
煮沸した水が早く腐る2つの理由
煮沸は、水の中の不純物を取り除いて飲むための方法として有名です。
煮沸すればむしろ安全なのでは?と思いがちですが、それは沸騰させたその時だけに言えることです。
すぐに消費できなくて残ったお水は、実は煮沸前の水道水よりも腐りやすくなっているのです。
煮沸した水が早く腐る理由は、主に下記の2つです。
- 殺菌効果のある塩素が取り除かれるから
- 冷ます間に雑菌が増殖しやすいから
殺菌効果のある塩素が取り除かれるから
水道水のもととなっているダムの水には、様々な微生物や細菌など、人間にとって有害なものが含まれている可能性があります。
そのため殺菌や塩素による消毒が行われたのち、各家庭に行き渡っているのです。
水道水には残留塩素を1Lあたり0.1㎎以上保持していなければならないと厚生労働省より義務付けられているため、水道から出てくる水には必ず塩素が含まれている状態です。
残留塩素が機能しているうちは細菌の繁殖や外部からの菌の侵入を防いでくれますが、煮沸によって塩素が抜けてしまえば、細菌が増加しやすい腐りやすい水になってしまうのです。
冷ます間に雑菌が増殖しやすいから
細菌はほとんどが10~60℃の間で増殖し、30~40℃の間で最も活発になります。
つまり煮沸したお水を冷やす過程で、細菌が繁殖しやすい温度を通過しなくてはいけないのですね。
冷ましてる間にも空気中の細菌や、容器に付着した菌が少なからず取り込まれてしまっていますから、水の温度が10~60℃となる時間が長いほどリスクが高くなります。
日本の水道水の塩素濃度は体に害はない
いくら煮沸後しない方が長持ちすると言っても、水道水に含まれる塩素を摂取することによる、体への影響を気にしている方も多いのではないでしょうか。
調べたところ、WHOが定める水道水の中に含まれる塩素の量の上限は、5mg以下とされておりこれ以上の塩素を水道水の中に取り込んでしまうと、胃腸に大きな影響を与えてしまうことになるようです。
ただ日本の基準では、0.6mg/L位の量の塩素が水道水に使用されるので、WHOの基準も大きく下回っており、水道水で塩素を過剰に摂取してしまう心配はなさそうです。
しかしだからと言って、水道水をそのまま飲むことへの抵抗が全くなくなるわけではありませんよね。
塩素特有のにおいや風味が気になってしまう場合は、保管方法に気をつけながら浄水処理や煮沸処理をすると良いでしょう。
煮沸した水は早く腐るので即消費しよう
煮沸した水は塩素が取り除かれていることから、水道水よりも雑菌が繁殖しやすくなっています。
できれば煮沸した分は即消費するのが望ましいですね。
遅くともその日中には使い切り、余った分は処分しましょう。
煮沸した水をなるべく腐らせないための保管方法
煮沸した水をなるべく腐らせないための、正しい保管方法を紹介します。
主な方法は下記の3つです。
- 煮沸後は急速に冷やす
- 煮沸殺菌した蓋つき容器で保管する
- 遅くとも1日以内には消費する
煮沸後は急速に冷やす
お伝えしたように、細菌は10~60℃の間で増殖し、30~40℃の間で最も活発になります。
この温度帯でいる時間をなるべく短くできるよう、煮沸後は急速にお水を冷やすように心がけましょう。
具体的には、煮沸した鍋ごと氷水につけたり流水にあてたりして、冷蔵庫に入れられる温度になったら素早く移しましょう。
間違っても常温で放置しないように気をつけてくださいね。
煮沸殺菌した蓋つき容器で保管する
煮沸殺菌水がなるべく細菌に触れないよう、保存容器も煮沸殺菌しておくのが理想です。
また空気中にも目に見えない細菌がいますから、できるだけ空気に触れないようにしっかりと蓋ができる容器に入れて保管しましょう。
遅くとも1日以内には消費する
お伝えしていたように、煮沸殺菌後の水は塩素が抜けて細菌が増殖しやすくなっているため腐りやすい状態です。
保存には向きませんので、出来ればその場で消費、遅くとも1日以内には消費することをおすすめしますよ。
煮沸後の水が腐っているか見極めるポイント
煮沸後常温でおいてしまった水や、冷蔵庫で保管していたものの時間が経ってしまった水を見つけて、「まだ大丈夫かな?」と疑問に思ったことはありませんか?
ここからは腐ってしまった水を判断するためのポイントについて紹介していきます。
ただし、大きな異常が見られなくても傷み始めている可能性はありますので、不安に感じたら基本的には飲まずに処分するようにしましょう。
異臭がする
腐った水からは、雑巾のようなカビ臭い匂いや腐敗臭がすることがあります。
本来水は無臭ですから、少しでも匂いに違和感があれば口をつけるのは辞めましょう。
色が変わる
腐ってしまった水は、赤色や緑色を帯びてくるなど色に変化が出ることがあります。
透明度を失って濁って見える時も、お水が痛んでいる証です。
お水は本来無色透明ですから、少しでもおかしいと感じたら飲まずに処分しましょう。
味に違和感を感じる
水に苦みや酸味を感じたら、口に含んだ分も飲み込まず吐き出して処分しましょう。
味を確かめる際は「一口飲む」ではなく「軽く舌につける」程度にしておくのが良いですね。
水は本来無味ですから、少しでもおかしな味を感じたら飲まない方が賢明です。
各種水の保存期間
水の状態別の保存期間についてまとめました。
お水の状態によっては長持ちするものもありますので、用途によって使い分けていきましょう。
- 水道水は常温で3日、冷蔵庫で10日
- 未開封のペットボトル水は1~5年
- 煮沸した水道水は保管はせず即消費
- ウォーターサーバーの水は未開封で半年~1年、開封後は約1ヵ月
水道水は常温で3日、冷蔵庫で10日
東京水道局の発表によると、水道水の保存期間は常温で3日、冷蔵庫で10日程度とされています。
この期間をすぎると残留塩素がかなり減少し、細菌が増えやすくなるので気をつけてください。
もし保存期間が過ぎてしまった時は、処分するか雑用水として使うようにしましょう。
未開封のペットボトル水は1~5年
未開封にペットボトル水なら、商品にもよりますが1~5年程保存できます。
ただし開封してしまった瞬間から記載の賞味期限は適用されませんので、出来るだけ早く飲み切ってくださいね。
開封前であれば非常時用の飲料水として備蓄するのにも向いているでしょう。
煮沸した水道水は保管はせず即消費
煮沸した水道水は基本的に保管することはできないと考えましょう。
使用する分だけ煮沸して即消費を心がけてください。
もし余ってしまったら必ず冷蔵庫で保管し、遅くともその日中に消費しましょう。
ただしすでに空気中の細菌や容器に付着した菌が取り込まれ繁殖している可能性はありますので、一度煮沸したからと言って赤ちゃんに与えるのは避けたほうが良いでしょう。
ウォーターサーバーの水は未開封で半年~1年、開封後は約1ヵ月
ウォーターサーバーの水は、メーカーにもよりますが未開封で半年~1年、開封後は約1ヵ月ほど保存可能です。
ボトルを開封してウォーターサーバーに入った水も、サーバー自体のクリーン機能によって衛生状態が保たれるため、比較的長持ちなのですね。
水の煮沸は一時的な殺菌には効果的だが保存
煮沸したお水が腐りやすいと言われる理由と、煮沸後のお水の正しい管理方法・保存期間について解説しました。
煮沸処理は一時的な殺菌には効果的ですが、塩素が抜けてしまうため雑菌が繁殖しやすくなり、水道水よりも腐りやすいお水になります。
保存には向かないため、煮沸した分は安全のためにも即消費するよう心がけましょう。