水道水には、様々な物質が含まれていますが、その中の1つに塩素があります。
塩素には殺菌作用があり、微生物や菌を殺してくれる効果があります。
安全に水を飲むために、塩素は必要不可欠ですが、殺菌作用があると聞くと人体への影響が心配になってきますよね。
水道水は毎日使用するものですし、健康被害があっては大変です。
そこで今回は、水道水中の塩素の人体への影響について紹介します。
目次
塩素とはハロゲン元素の1種
塩素という名前は聞いたことあるけど、詳しく知っている方は少ないと思います。
塩素とは、周期律表の第7族に属するハロゲン元素の1種です。
舐めると塩辛いのが特徴で、工業分野でも多くの塩素化合物が使用されています。
HIVやHBVなどに効果がある消毒剤としても有名です。
水道水に塩素が含まれているのは消毒のため
水道水に塩素が含まれている理由は、消毒のためです。
水道水の原水である川や湖の水は、病気の原因となる微生物や細菌が多く含まれています。
そのまま使用してしまうと、健康に悪影響が出てしまいます。
そこで、消毒剤として塩素を水中に加えます。
塩素には強い殺菌力があるため、微生物の死滅や、雑菌の繁殖に効果的です。
また、水道管を通る際に、雑菌が繁殖しないようにする働きもあります。
浄水場が遠いほど残留塩素濃度が低くなるため、雑菌が繁殖するリスクが高まります。
そのため、各地域に給水所を設けて、水に塩素を加えています。
細菌を殺菌しつつ、美味しく飲める量の塩素を加えているため、日本の水道水は味・衛生面ともにレベルが高いと言えます。
水道水に含まれる残留塩素は0.1~0.6mg/L
日本の水道水に含まれる残留塩素は、大体0.1~0.6mg/Lです。
日本では1mg/L以下となっており、地域によって残留塩素濃度は異なります。
水道水の水質基準は、塩素も含めて51個もあり、それらの基準を通った水を提供しているため、とても安全性は高いと言えます。
日本全国で同じ基準を設けているため、日本中でどこでも安全で美味しい水を飲むことができます。
実際の残留塩素濃度
残留塩素には、1mg/L以下という基準が設けられていますが、実際の地域ではどの程度含まれているのでしょうか。
表にまとめて紹介します。
場所 | 残留塩素(mg/L) |
---|---|
東京都 | 0.4 |
大阪府 | 0.5 |
山梨県 | 0.1 |
長野県 | 0.2 |
主要都市である東京・大阪でも残留塩素の基準は、下回っているのがわかります。
採水地として有名な山梨県と長野県では、残留塩素濃度は非常に低くなっています。
塩素による害は基本的にはない
たしかに水道水には塩素が含まれていますが、人体への害は基本的にありません。
大量に摂取してしまうと、健康に悪影響が出てしまいますが、水道水に含まれる残留塩素は極少量のため、危険性はありません。
毎日飲んでも害がないように、基準が設けられているため、安心して飲みましょう。
水道水の塩素によって起こる現象
水道水に含まれる残留塩素には、健康への害はないと言いましたが、いくつか起こりうる症状があるため紹介します。
- カルキ臭
- 肌へのダメージ
- 髪へのダメージ
健康に直接影響はありませんが、中には気になる方もいると思うため、チェックしておきましょう。
カルキ臭の原因
塩素はカルキ臭の原因になります。
カルキ臭とは、水道水中の塩素とアンモニアが反応して生じる匂いであり、健康には影響はありません。
しかし、味や匂いに影響が生じるため、気になる方は多いです。
気になるほどカルキ臭がすることは少ないですが、住んでいる場所や気温、健康状態によってカルキ臭を強く感じてしまう可能性はあります。
匂いが強いと、飲み水にはもちろん、料理にも影響が出てしまいます。
そのため、あまりにも気になる際は、カルキ抜きをおすすめします。
カルキ抜きの方法は、記事内でも紹介します。
肌にダメージがある
水道水に含まれる塩素には、肌にダメージを与える可能性があります。
肌が弱い方や皮膚組織が未発達の赤ちゃんは、水道水中の塩素で肌荒れを起こしてしまう危険があります。
お風呂に入っていて肌がかゆくなり、ピリピリするなどの症状が出る方は、敏感肌の可能性が高いため、注意が必要です。
敏感肌の方は、精製水でダメージを抑えられるため、試してみてください。
髪にダメージがある
水道水に含まれる塩素は、髪を傷ませる原因になります。
シャワーで髪を流した後に、髪がぱさぱさになってしまった経験はありませんか?
それは、塩素に原因がある可能性があります。
- 髪のパサつき
- 髪のごわつき
- カラーの褪色がしやすくなる
などの多くの影響があります。
髪へのダメージも精製水で抑えることができるため、気になる方は試してみてください。
塩素の除去方法
塩素を除去することを、カルキ抜きといいます。
カルキ臭が気になる方や、赤ちゃんのミルクを作る際は、カルキ抜きをするのがおすすめです。
今回は、カルキ抜きの方法を3つ紹介します。
- 10分以上沸騰させる
- 汲み置きをする
- レモンまたはレモン汁を加える
10分以上沸騰させる
カルキ抜きの方法として、10分以上の沸騰が挙げられます。
手順としては、以下の通りです。
- 鍋に水を入れて加熱する
- 沸騰したら蓋を取り、10分以上加熱を続ける
- 冷蔵庫で冷やす
10分以上加熱する理由は、トリハロメタンの除去です。
有害物質であるトリハロメタンは、水温が上昇すると濃度が高くなる性質があります。
そのため、中途半端な加熱時間だと、トリハロメタンが除去されず、逆に濃度が高くなってしまいます。
これを防ぐため、沸騰してから10分以上加熱を行い、トリハロメタンを完全に除去する必要があります。
冷蔵庫で冷やすのは、沸騰させるだけでは、カルキ臭が残ってしまう可能性があるためです。
冷蔵庫で冷やすことで、完全に塩素が除去されたカルキ臭のしない水を作れます。
汲み置きをする
汲み置きは、最も簡単に塩素を除去できる方法です。
方法は、清潔なペットボトルやバケツに水を入れて、6時間から24時間放置するだけです。
必要なものが、水を入れる容器だけのため、費用のかからず簡単です。
しかし、1番時間がかかる方法でもあるため、すぐに塩素を除去した水が欲しい方には向きません。
直射日光に当てると、5時間ほどで塩素を除去できます。
簡単な方法ではありますが、時間がかかる上、天候にも左右されるため、あまり有効な方法とは言えません。
レモンを入れる
レモンやレモン汁を入れることでも、塩素の除去が可能です。
レストランやカフェで、レモン入りの水を見たことはありますか?
あれは香りづけの意味もありますが、塩素除去の役割も果たしています。
レモンに含まれるビタミンCが塩素と結合し、酸化ビタミンCという物質に変わることで塩素の除去ができます。
レモンでなくてもビタミンCが豊富な柑橘類であれば活用できるため、自分好みの風味の水を作れます。
浄水器を設置する
浄水器を設置すれば、簡単に塩素が除去された水を飲めます。
設置する際に、費用や時間がかかってしまいますが、1度設置してしまえばいつでも美味しい水を飲むことができます。
多少費用がかかってもいいという方は、浄水器の設置がおすすめです。
塩素除去すると雑菌が繁殖しやすくなる
塩素を除去すると、カルキ臭がしなくなり、水道水をそのまま飲むよりも美味しく飲めます。
しかし、メリットだけではありません。
塩素を除去した水は、通常の水道水と比べて雑菌が繁殖しやすいというデメリットがあります。
塩素は水道水の衛生面を保つ働きがあるため、除去してしまうと衛生面に問題が生じやすくなります。
塩素を除去した水は、水道水よりも保存ができないため、なるべく早く飲み切るようにしましょう。
水道水の塩素を除去するには?!塩素による影響や除去方法を解説!
水道水に含まれている可能性がある危険な物質
水道水には、塩素の他にも有害物質が多く含まれている可能性があります。
含まれている量は微量なため、健康に悪影響はないと言われていますが、赤ちゃんなどの免疫力が低い方には、害がある可能性があります。
含まれている可能性がある、危険物質は以下です。
- 塩素
- トリハロメタン
- 鉄の錆び
- 鉛
塩素
水道水には、消毒剤として使用されている塩素が含まれています。
塩素は、微生物や菌を除去する重要な役割を担っていますが、風味や肌、髪に悪影響を及ぼす危険もあります。
健康には影響ありませんが、有害物質であるトリハロメタンを発生させてしまいます。
トリハロメタン
トリハロメタンとは、クロロホルム・ブロモジクロロメタン・ジブロモクロロメタン・ブロモホルムの4種類の物質の総称です。
塩素と有機物の化学反応で発生します。
含まれている量は微量なため、健康に悪影響はありませんが、トリハロメタンには発がん性があると言われています。
鉄の錆び
水道管には、鉄製のものが多く使用されています。
新しい水道管であれば、鉄錆びが混入する危険はありませんが、水道管が劣化していると混入してしまう可能性があります。
水道水を飲んでかすかに鉄分の味がしたら、一定時間水を出しっぱなしにしておくと改善されます。
水道管の劣化が酷いと、水が赤茶色に変色しているため、その時は水の使用をやめて、近くの水道局に連絡しましょう。
鉛
鉛製の水道管は、現在では禁止されていますが、まだ使用している家庭が残っている可能性があります。
鉛を大量に摂取すると、人体に悪影響を及ぼすため、注意が必要です。
しかし、鉛の水道管を使用していたとしても、鉛が必ず含まれていると限りません。
あくまでも混入する可能性があるというだけで、そこまで焦る必要はないでしょう。
水道水に含まれる塩素は健康に影響なし
いかがだったでしょうか。
水道水に含まれる塩素は、たしかに健康によくない物質ですが、極少量のため問題はありません。
しかし、風味には影響があるため、気になる方は今回紹介した方法を試してみてください!