テレビCMやチラシの広告などで目にする機会が多くなったウォーターサーバー。
耳にしたり目にしたりする機会が多くなっても、ウォーターサーバーを使う理由がよくわからない人も多いと思います。
「ウォーターサーバーが無くても生活に問題ないし…」
「ウォーターサーバーを使う理由って何?メリットとかあるの?」など、使う理由が分からない人もいるでしょう。
どの様なメリットがあるのか、逆にデメリットはあるのかなど、もし興味を持っているのであればしっかり確認しておきたいですよね。
そこでこの記事では、ウォーターサーバーを使った方が良い人の特徴や、メリット・デメリットを紹介!
合わせて、ウォーターサーバーを使おうか悩んでいる人におすすめのメーカーを教えちゃいます!
目次
ウォーターサーバーを使った方が良い人の特徴
まず初めに伝えたいのは、ウォーターサーバーは全ての人に必要とされるものでは無いということ。
ウォーターサーバーが必要ないにも関わらず、購入してしまうとかなり損をしてしまいます。
そこで、この章ではウォーターサーバーを使った方が良い人の特徴を紹介していきます。
- 日常生活で水を飲む機会が多い人
- お湯を沸かすのが面倒くさい人
- 赤ちゃんがいてミルクを作る機会が多い人
それぞれ見ていきましょう!
日常生活で水を飲む機会が多い人
コンビニやスーパーなどで毎日のように重たい水を買ってくると、重たくてすごく面倒ですよね。
しかし、ウォーターサーバーを使えば毎月決められた量の水が配送されてくるので、わざわざ水を買ってくる手間がかかりません。
また、冷蔵庫でペットボトルの水を入れておくとだいぶ場所を取ってしまい、食材が冷蔵庫に入りきらないこともあるでしょう。
そんな時にウォーターサーバーがあると、サーバーの本体で冷却してくれるため、コックを一ひねりするだけで冷たくておいしいお水が飲めます。
最近は異常気象などで猛暑日が増えてきており。熱中症の問題などもあるので、いつでも冷たい水が飲めると安心できますね。
お湯を沸かすのが面倒くさい人
ウォーターサーバーにはお湯を自動的に沸かす機能が搭載されているため、コックを捻るだけでいつでも熱湯がでてきます。
そのため、お水をやかんに入れて火にかけたり、電気ケトルで沸かしたりする手間が省けて時間の短縮に繋がります。
コーヒーやお茶を飲む際やカップラーメンを食べたい時など、すぐにお湯が出るのはとても魅力ですよね。
また、赤ちゃんがいる人はすぐに暖かいミルクが作れるので、赤ちゃんを待たせずすぐにミルクが作れるのも大きなメリットと言えるでしょう。
健康面を気にしている人
ウォーターサーバーを使えば、以前よりも水を摂取する機会が多くなり、結果的に健康状態がアップします。
一日に飲む水の量が増えることによって、体内の毒素や不純物が排出されるため、便秘改善・美肌効果・痩身効果が期待できます。
また、水が常飲水になるとジュースなどを飲む割合が少なくなるため、健康的にもすごくメリットがあります。
「体の調子が良くない」「肌に水分が無くハリが無い」などと感じている人は、ウォーターサーバーを使ってみる価値ありです。
ウォーターサーバーを使う3つのメリット
それではここからウォーターサーバーを活用する3つのメリットを紹介していきます。
- 家庭の水に関することがウォーターサーバー1つで補える
- サーバーの水を使うと料理がおいしくなる
- 災害用の備蓄水になる
それぞれのメリットを見ていきましょう!
家庭の水に関することがウォーターサーバー1つで補える
ウォーターサーバーの一番大きなメリットは、家庭の水に関することがウォーターサーバー1つで補えるということ。
やかんや電気ケトルでお湯を沸かす必要がありませんし、水の買い出しや水道水の使用も最小限に。
そのため、ウォーターサーバーを使用すれば、結果的に光熱費の節約にも繋がります。
様々なことをウォーターサーバー1つで補えるため、生活上で面倒なことが減る大きなメリットと言えますね。
ウォーターサーバーの水を使うと料理がおいしくなる
ウォーターサーバーで使われているお水は、各メーカーが厳選した採水地から取り寄せている、ミネラル成分が豊富なお水です。
飲用水として活用するのはもちろんですが、ウォーターサーバーのお水を料理に使うと、料理のレベルが格段にアップします。
煮物やカレーなどに使うとコクやうま味が増すと言われており、今まで以上に美味しい料理が作れます。
また、特に違いが出ると言われているのはご飯です。
ご飯を炊くときにウォーターサーバーのお水を使うことで、よりふっくらとしてつやがある美味しいご飯が食べられます。
料理に使っていたお水を水道水からウォーターサーバーに変えるだけで、料理のレベルが人段階上がるので、主婦からすれば大きなメリットですね。
ウォーターサーバーの水は災害用の備蓄水になる
災害が起きてしまうと断水が起きて水道が使えなくなり、水の買い占めが起きる確率が非常に高いため、飲み水を確保できないケースも。
災害時に飲み水を確保できないのは、死活問題につながってしまうため、災害時の備蓄水は確保しておきたいです。
そんな非常事態に、ウォーターサーバーのお水は備蓄水として役に立ちます。
災害時に綺麗でおいしいお水を確保できていると非常に安心できますね。
ウォーターサーバーを使う3つのデメリット
ウォーターサーバーを使うメリットが理解できたところで、ここからはデメリットを紹介していきます。
- ペットボトルを購入するよりも費用がかかる
- ボトルを保管しておく場所を取ってしまう
- ウォーターサーバーのセルフメンテナンスが面倒
メリットがあると必ずデメリットも付いてくるので、双方をしっかりと確認し、ウォーターサーバーを購入する必要があるか考えてみましょう。
ペットボトルで水を購入するよりも費用がかかる
ペットボトルにかかる値段(24L) | ウォーターサーバーにかかる値段(24L) |
---|---|
約1200円 | 約2500円 |
上記の表を見てわかるように、ウォーターサーバーの水の値段はペットボトルに比べて高いです。
ペットボトルに比べて、ウォーターサーバーの水は2倍ほどの値段がかかり、加えてサーバーのレンタル代や電気代などもかかります。
メーカーや契約内容によって月々にかかる費用は変わるものの、最低でも3000円以上は見ておいた方が良いでしょう。
ウォーターサーバーにかかる詳しい値段が知りたい人は、下記の記事を読んでみて下さい。
ウォーターサーバーは月々いくらかかる?料金の内訳や月額が低いメーカーを紹介!
ボトルを保管しておく場所を取ってしまう
ウォーターサーバーのボトルは意外と大きいため、保管しておくためには場所を結構取ります。
冷蔵庫で保管する必要はありませんが、狭めのお家に住んでいる人には、邪魔になってしまうことも。
加えて、サーバーのボトルは直射日光が当たる場所で保管すると、水温が上がってしまい水質が落ちてしまいます。
加えて、サーバー本体も場所を取ってしまうため、生活スペースが狭くなってしまうかもしれません。
ウォーターサーバーのセルフメンテナンスが面倒
ウォーターサーバー本体に洗浄機能や除菌機能が搭載されているのも増えていますが、衛生面を保つにはセルフメンテナンスが欠かせません。
水が出てくる部分を外して洗浄したり、水の受け皿の部分を外したりと、正直に言って面倒くさいです、
しかし、面倒くさいからと言って、セルフメンテナンスを怠ってしまうと雑菌が繁殖する原因に。
日常的な掃除ができない人にはあまり向いていないかもしれません。
ウォーターサーバーの水は安全!水を安全に保つための4つの仕組み
ウォーターサーバーを使おうか悩んでいる人におすすめのサーバー3選
ここまで読んだ人の中には、「ウォーターサーバーを使ってみようかな…」と思った人もいるのではありませんか?
しかし、ウォーターサーバーは様々なメーカーが出しているため、どのメーカーが良いのかよくわかりませんよね。
そこで、当サイトおすすめの3つのサーバーを紹介していきます!
購入する際の参考にしてみてくださいね。
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターをおすすめする理由
- 天然水シェア業界トップ
- サーバーレンタル料・配送料無料
- 厳選された採水地の水を使用(モンドセレクション2019:優秀品質金賞)
コスモウォーター
コスモウォーターをおすすめする理由
- ボトル交換が足元についておりボトル交換が楽
- クリーンエアシステム搭載
- 充実の安心サポート
フレシャス
フレシャスをおすすめする理由
- 3つの天然水から選べる
- ボトルが軽量パックで交換楽々
- スマートで様々なデザインが充実
ウォーターサーバーはメリットがたくさん!前向きに導入を考えましょう
この記事ではウォーターサーバーのメリット・デメリットを紹介し、ウォーターサーバーを使う理由を紹介してきました。
ウォーターサーバーを使うのに向いている人は以下の通り。
- 日常生活で水を飲む機会が多い人
- お湯を沸かすのが面倒くさい人
- 赤ちゃんがいてミルクを作る機会が多い人
ウォーターサーバーを使い始めれば、様々なメリットが得られるので、ぜひ使用してみて下さいね!