部屋の写真をSNS上にアップした際に、「おしゃれな部屋!」「素敵な空間ですね!」などのコメントがきたら嬉しいですよね。
コメント以外にも、イイね!が増えたら友人や家族に自慢できます。
おしゃれな部屋作りに欠かせないのは、家具や家電が主ですが、もちろん家電のデザイン性も重要です。
中でも、ウォーターサーバーは部屋の中で存在感があるため、デザイン1つで部屋の雰囲気がガラッと変わります、
そこでこの記事では、インスタ映えするおしゃれなウォーターサーバーと紹介していきます。
選ぶ際のポイントや設置する際の注意点、インスタにアップされているおしゃれな投稿集を紹介していくので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
インスタ映えするおすすめのウォーターサーバー8選
ここからは当サイトがおすすめする、おしゃれでインスタ映えするウォーターサーバーを紹介していきます。
インテリアとしても大活躍すること間違いなしなので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
コスモウォーター:スマートプラス
コスモウォーターのスマートプラスは、サーバーの足元部分にボトルを設置する下置きボトルを採用。
生活感が出てしまうボトルを隠せ、簡単にボトル交換ができるので、一石二鳥です。
また、サーバーカラーも5色展開しており、他のメーカーでは販売していない木目調のカラーもあります。
無駄のないシンプルなデザイン性の中に、スタイリッシュさが潜む、洗練されたウォーターサーバーと言えます。
コスモウォーターの評判や特徴とは?口コミや料金・契約方法まで簡単解説!
スマートプラスのおすすめポイント
- 下置きボトルで交換楽々
- 木目調のカラーがある
- 水代と電気代以外の料金がかからない
プレミアムウォーター:cado×プレミアムウォーター
スタイリッシュで奇抜な家電を販売している家電メーカーcadoとのコラボして生まれた、cado × PREMIUM WATER。
従来のウォーターサーバーとは一線を画すデザイン性が特徴で、一目見ただけではおしゃれなインテリアと勘違いしてしまう人も多いです。
カラーもブラック・ホワイト・レッドの3色で、光沢感があり、高級な雰囲気も醸し出しています。
こちらもボトル下置きで交換が楽にでき、ボトルが外側から見えません。
また、デザイン性だけではなく、自動クリーニングシステムや省エネモードを搭載しており機能性も申し分ありません。
cado×プレミアムウォーターの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
cado×プレミアムウォーターのおすすめポイント
- cadoとコラボした商品
- 光沢しており高級感がある
- デザイン性だけではなく機能性も高い
プレミアムウォーター:amadanaウォーターサーバー
日本の美意識を表現した商品を展開している東京の家電ブランド「amadana」とのコラボしたウォーターサーバー。
木の台座と組み合わせていることにより、和の雰囲気が強くなり、落ち着いた印象を受けます。
洗練されたデザインだけではなく、機能性も非常に高く、タンク内部を自動的に掃除する加熱クリーンシステムも搭載。
スタイリッシュでハイスペックなウォーターサーバーです。
【プレミアムウォーター】アマダナウォーターサーバーの評判は?メリット・デメリットはある?
amadanaウォーターサーバーのおすすめポイント
- amadanaとのコラボ商品
- 和の雰囲気を感じられる
- サーバーに搭載されている機能もハイスペック
フレシャス:slat
「丁寧な暮らしのための心地よいウォーターサーバー」のテーマを基に制作された、シンプルで洗練されたデザインのslat。
デザインや機能性が評価され、グットデザイン賞・キッズデザインアワードを受賞した経歴があります。
1台で2つの賞を受賞しているのは、数あるウォーターサーバーの中でもフレシャスだけ。
また、slatにコーヒーメーカーの機能を搭載した、slatcafeも登場しており、コーヒー好きの人にはとてもおすすめです。
フレシャススラットの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
dewominiのおすすめポイント
- 2つのデザイン賞を受賞している
- シンプルで落ち着いた印象のためどんな空間にもマッチする
- slatcafeではコーヒーを楽しめる
フレシャス:dewomini
フレシャスdewominiは、一般的な床置き型のウォーターサーバーではなく、卓上に設置できるコンパクトなウォーターサーバーです。
フレシャスデュオに比べて、3分の1のコンパクトなサイズ感なので、机や棚のちょっとしたスペースに設置できます。
ボトルサイズも4.7Lのビニールパック式で、持ち運び簡単&使い勝手が非常に良くなっております、
サーバーカラーも3色あり、いずれもマットな質感があるので、高級感を演出できます。
フレシャスデュオミニの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
dewominiのおすすめポイント
- 卓上に設置できるコンパクトさ
- 4.7Lの軽量ボトルで使い勝手〇
- マットな質感で高級感がある
アクアクララ:アクアウィズ
アクアウィズはネスレと共同開発して制作された、コーヒーマシーンの機能を兼ね備えたウォーターサーバーです。
ボタン1つで美味しいコーヒーが楽しめるので、日常的にコーヒーを飲む機会が多い人やオフィスに設置するのにおすすめ。
黒を基調としたサーバーカラーなので、どこか威厳のある雰囲気を感じられます。
機能面に関しても、UVライトとAgプレートのW除菌機能を採用しており、内部の衛生状態を良好に保てます。
専門スタッフによる定期メンテナンスも実施されているので、安心して美味しい水を楽しめます。
【コーヒーマシン搭載】アクアウィズの口コミと評判!おすすめポイントや特徴を紹介
アクアウィズのおすすめポイント
- ボタン1つで美味しいコーヒーを楽しめる
- 黒を基調とした高級感のあるデザイン
- クリーン機能が充実している
キララ:スマートサーバー
ウォーターサーバ―業界で唯一炭酸水が楽しめるキララは、サーバーがスリムかつ特徴的なデザインなので、どこか近未来的な印象を受けます。
特徴的なのはサーバーの奥行が僅か18㎝ととてもスリムなデザインに仕上がっている点。
他のウォーターサーバ―では30㎝前後あるため、設置スペースを最小限に抑えられます。
機能面では、自動的に温水を循環させる「オートクリーンシステム」を採用しており、24時間365日安全・衛生を守られています。
キララの評判とは?利用者のリアルな口コミをもとに特徴や評判を徹底解説
スマートサーバーのおすすめポイント
- 炭酸水を楽しめる
- 衛生機能が充実している
- 特徴的なフォルムで近未来感がある
ワンウェイウォーター:Acro
これまで紹介してきたウォーターサーバーほどおしゃれではありませんが、違った意味でインスタ映えが期待できるのはワンウェイウォーターのAcroです。
Acroはウォーターサーバーの機能に加えて、驚きの自動掃除機ロボットを搭載しています、
ウォーターサーバーと自動掃除ロボットが一体になっているのは、数あるウォーターサーバーの中でもワンウェイウォーターだけ。
掃除ロボットがついてもレンタル料無料なので、ランニングコストを抑える殊にも繋がり、ます。
水代が12Lあたり1250円とリーズナブルに設定されているのも嬉しいポイントですね。
【お掃除ロボット付き】ワンウェイウォーターAcroの口コミからわかるメリット・デメリット
Acroのおすすめポイント
- 自動掃除機が付いてレンタル料無料
- 水代が1250円とリーズナブル
- 天然水も取り扱っている
ウォーターサーバーの設置に適している位置
デザイン性の高いウォーターサーバーを手に入れても、設置するスペースが良くないとインスタ映えはできません。
そこでここからは、ウォーターサーバーを設置するのに適しているスペースを紹介していきます。
その前に大前提として、ウォーターサーバーは電気を使用するので、コンセント付近に設置しないと使用できません。
延長コードを使用すると、発火や発熱の原因になるので、できるだけ使用を避けて直接コンセントに繋げる様にしましょう。
それではウォーターサーバーの設置に適しているスペースを紹介していきます。
キッチン
飲料水としての他に、料理にウォーターサーバーの水を使いたい人は、キッチンに設置するととても便利です。
デザイン性に優れたウォーターサーバーをキッチン付近に設置すれば、雰囲気がガラッと変わり料理をしている時の気分も晴れやかになります。
コンロ付近や家電の近くに設置するのはNG!
キッチンにウォーターサーバーを設置すれば、飲料水だけでは無く、料理の際にも気軽に使用できるためとても便利です。
しかし、火を扱うコンロの近くや、熱を発している冷蔵庫の近くにウォーターサーバーを設置するのはNG。
ウォーターサーバー自体が熱を蓄えてしまい、熱の放出ができなくなるため、故障の原因になってしまいます。
そのため、キッチンに設置する際には、熱を発するもの空遠ざけてなるべく涼しい場所に設置しましょう。
リビング・ダイニング
リビングやダイニングもウォーターサーバーの設置場所にピッタリの場所です。
デザイン性の高ウォーターサーバーを設置すれば、リビングの雰囲気も明るくなり、インスタ映えする空間の演出も可能。
また、家の中ではリビングにいる時間が最も長いので、いつでも気軽にウォーターサーバ^-から美味しい水を味わうことができます。
一々キッチンまで水を汲みに行く手間が省けるのは嬉しいポイントと言えますね。
寝室
意外に感じる人も多いかもしれませんが、寝室にウォーターサーバーを設置するものおすすめです。
練る直前や朝起きてすぐに新鮮で美味しい天然水を飲めるので、生活している中で爽快な気分を味わえます。
寝室は余っているスペースが多いので、生活空間を確保できるのもメリットと言えますね。
寝室に設置する際は消音機能を搭載しているサーバーを選ぼう
寝室にウォーターサーバーを設置する場合、問題になるのが作動音の問題です。
ウォーターサーバーは、冷蔵庫と同じ家電なので、使用していく中で少なからず作動音が鳴ってしまいます。
音に敏感な人にとっては、寝ている時に眠りから覚めてしまうケースもあるでしょう。
安眠できるように消音機能を搭載しているウォーターサーバーを検討しましょう。
ウォーターサーバーを選ぶ際にチェックしておくべきポイント
ウォーターサーバーを選ぶ際に、デザイン性を重視して、おしゃれなサーバーを選ぶのも1つの選び方です。
しかし、インスタ映えを狙ってデザイン性だけを重視してウォーターサーバーを選ぶと必ず後悔することになります。
そこで。ウォーターサーバーを選ぶ際に、チェックしておくべきポイントを紹介していきます。
月額料金
ウォーターサーバーに申し込む前に最もチェックしておかなければならないのは、月額料金です。
いくらデザインを気に入っても、月額料金が高額で支払いができないと、使いたくても使えません。
使用していく中で財布を圧迫してしまい、早期解約に繋がってしまい、高額の解約金を請求されるケースもあります。
そのような状況に陥らないためにも、申し込みをしようとしているウォーターサーバーがどのくらいの料金がかかるのかチェックしておきましょう。
搭載している機能
ウォーターサーバーの機種によって、搭載している機能がことなるため、申し込みをしようとしているサーバーに何の機能があるのかチェックしておきましょう。
省エネ機能や自動クリーニング機能などが搭載されていないと、使用していく中で必ず不満を感じてしまうことに。
何の機能が必要なのか分からない人は、下記3つの機能が搭載されているかチェックしてみて下さい。
- 省エネ機能
- クリーニング機能
- 温度調整機能
水のノルマ数
使用するメーカーによって、月々の水の注文本数が設けられています。
最低のノルマ本数は必ず送られてくるので、水の消費量が少ない・使用する人数が少ない人の場合、水を消費しきれないケースも。
水が余っていく一方になるので、注文ノルマが無いウォーターサーバーを検討してみましょう。
ノルマが無ければ好きな時に好きな分だけ注文できるので、水が余る心配が無く、快適に使用できます。
おしゃれなウォーターサーバーを買ってインスタに投稿しよう!
現在販売されているウォーターサーバーはデザイン性に力を入れている機種が多く、インテリアとしても活躍します。
ぜひ、おしゃれなサーバーを購入してインスタにアップし、イイねやコメントを貰えるようンなりましょう!