犬にウォーターサーバーの水をあげても大丈夫?注意点と愛犬家におすすめサーバーを紹介

犬にウォーターサーバーの水をあげても大丈夫?注意点とおすすめのサーバーを紹介

※本ページにはPRが含まれます。

「今ウォーターサーバーを使っているけど、家の犬とも一緒に使えるの?」

「人間と同じ水をワンちゃんにあげても大丈夫?」

そんなふうに、ウォーターサーバーの水を犬に与えていいのか疑問に思っている飼い主さんもいるかと思います。

そこでこの記事では、ウォーターサーバーの水を犬に与えるメリットや注意点、ワンちゃんと一緒に使うウォーターサーバーの選び方などを紹介していきます。

また記事の後半では、犬と一緒に使えるおすすめのウォーターサーバーも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ウォーターサーバーの水は犬にあげても大丈夫

ウォーターサーバー 使うべき人

基本的にウォーターサーバーの水は、犬にあげても問題はありません。

理由は下記でまた詳しく紹介しますが、ウォーターサーバーの水は基本的に軟水だからです。

また水道水のカルキ臭を嫌うワンちゃんにも、ウォーターサーバーの水はおすすめですよ。

ただし、ワンちゃんに持病があったり現在薬を飲んでいる場合などは、念のためかかりつけの獣医師に相談してからにしましょう。

犬にあげていい水は軟水

精製水は腐るの?使用期限はどのくらい?

水は硬水・軟水というように、硬度という基準によって区別されていますが、犬に与えても問題ないとされているのは軟水です。

日本で採水される水はほとんどが軟水のため、ウォーターサーバーで使われている天然水も基本的に軟水ですよ。

ただし、軟水の中にも硬度の低いものと高いものがあり、おすすめなのは硬度の低い水の方です。

ひとまず軟水であればそこまで硬度の違いに敏感になる必要はありませんが、余裕があればメーカーごとに扱うお水の硬度も比較しておくといいでしょう。

ちなみに水道水のお水も基本は軟水です。

軟水と硬水の違い

軟水と硬水の差は何かというと、水の中に含まれているミネラル量の違いです。

軟水はミネラル量が少なく、硬水はミネラル量が多い水となっています。

一見硬水の方がミネラル豊富で、栄養があって体に良いようなイメージがありますよね。

しかしミネラルの過剰摂取は内臓に負担がかかるため、積極的に犬に与えるのはお勧めできません。

またミネラルの過剰摂取は尿路結石の原因になるとも言われています。

そのため日常的に飲む水は、ミネラルの少ない軟水であるほうが望ましいのですね。

ちなみにWHO(世界保健機関)では、1Lあたりのミネラル含有量が120㎎未満のものを軟水、120㎎以上のものを硬水と定めていますよ。

犬が1日に必要な水分量の目安

ペットに水道水を飲ませても大丈夫?ペットに適している飲み水は?

人間と同じで、犬にとっても水は生命維持のためにとても大切なものです。

犬の体重の60%は水分でできていますから、健康な体作りのためにも安全な水が必要不可欠です。

また、犬の1日あたりに必要な水分摂取量の目安は、体重1 kg あたり50ml 前後です。

つまり体重3kg の犬なら1日15ml、6kg の犬なら1日300mlの水分が必要になりますよ。3時

犬にウォーターサーバーの水を使用するメリット

ウォーターサーバーに他の水を入れてもいいの?最悪故障の可能性も…。

ウォーターサーバーの水をワンちゃんに使うことなメリットを紹介していきます。

  • カルキ抜きをしなくていい
  • 水の温度調整が楽
  • 犬用の飲料を買うより安く済むこともある
  • ドライフードをふやかすためのお湯がすぐに使える
  • 停電時・災害時の備蓄水として利用できる

カルキ抜きをしなくていい

水道水には殺菌消毒用の塩素(カルキ)が注入されており、水の中に細菌が繁殖しないようになっています。

薬品が入っていることで心配になってしまう飼い主さんもいるかと思いますが、健康に影響するほどの量は含まれていないので、水道水を飲むこと自体は問題ありません。

ただ、ワンちゃんの中には水道水のカルキ臭を嫌って水道水を飲みたがらない子もいます。

ウォーターサーバーの水であれば、そもそもが塩素注入しなくても美味しく飲める安全なお水なので、カルキ抜きの必要がありません。

水分補給前にカルキ抜きの手間をかけなくていいのは助かりますね。

水の温度調整が楽

この後にも紹介していますが、犬に水を与える際は冷水をそのまま出してはいけません。

ウォーターサーバーの水なら、冷水と温水をでもすぐに出せるため、常温に温度調節するのが非常に簡単です。

冬場は水道の水も非常に冷たくなりますし、水道水をそのまま飲ませたくない飼い主さんには、浄水後のお水を冷蔵庫に保管している人もいるでしょう。

そのお水を常温に戻すために、わざわざお湯を沸かして混ぜたり、レンジに入れたら温めすぎてしまったりという、めんどくさい手間を省略することができますよ。

またメーカーや機種によっては、温水や冷水だけでなく常温水を出せるものもありますよ。

犬用の飲料を買うより安く済むこともある

ペットショップやペット用品専門店、ペット用品を扱う専門サイトなどでは、犬の専用に作られた飲料水を購入することができます。

相場は500mlで100円程です。

1日1本消費する計算など、月にかかる費用は15Lで3,000円。

一方ウォーターサーバーだと、安いメーカーなら24Lを2,500円ほどで使うことができます。

小型犬では1日500ml1本消費することはないかもしれませんが、中型犬や大型犬を飼っている家庭、多頭飼いの家庭なら、ウォーターサーバーの方が安くなる可能性がありますよ。

ドライフードをふやかすためのお湯がすぐに使える

ワンちゃんの食いつきが悪い時などにドライフードをふやかして与えることもありますよね。

そんな時、いちいちお湯を沸かさなくてもウォーターサーバーならすぐにお湯が出るので、ごはんを用意する時の一手間が無くなります。

ワンちゃんを待たせずにごはんを用意してあげることができますね。

停電時・災害時の備蓄水として利用できる

ウォーターサーバーの中には停電しても水は出せるタイプの機種もあります。

またウォーターサーバーのボトルは容量が大きいので、非常時の備蓄水としても活躍しますよ。

ワンちゃんの分の備蓄は意外と忘れがちなので、常にサーバーの水を多めにストックしておくことで手軽に備えることができます。

犬にウォーターサーバーを利用する際の注意点

水道水を直飲みしない方がよい5つの都道府県!安全で美味しく飲む秘訣とは

ワンちゃんのいる家庭でウォーターサーバーを導入する際や、ワンちゃんにウォーターサーバーの水を与える際に気をつけるべきポイントを紹介していきます。

主な注意点は下記の3つです。

  • 冷水を与えない
  • サーバーにいたずらされないようにする
  • 出した水を長時間出放置しない

冷水を与えない

ウォーターサーバーではすぐに冷たい水を出すことができますが、ワンちゃんには冷水をそのまま与えてはいけません。

なぜなら冷たすぎる水はワンちゃんの体に負担をかけてしまうからです。

温水と冷水を混ぜ、常温に近い温度に戻してから与えるようにしてください。

サーバーにいたずらされないようにする

ワンちゃんがサーバーにいたずらをして本体を傷つけてしまった場合、修理にかかる費用は基本的に使用者の自己負担となります。

そのためサーバーを置く場所は、ワンちゃんが入れない部屋かワンちゃんの届かない場所にするのがおすすめです。

出来ればサーバーにつながっているコードなども、壁沿いを這わせるなどしてワンちゃんと接触しないように工夫しましょう。

また、ワンちゃんが接触してサーバーが倒れたりしないよう、サーバー本体はしっかり安定した場所に置き、滑りの良いカーペットなどの上には置かないようにしてください。

ワンちゃんの安全のためにも大切なことですね。

出した水を長時間出放置しない

ウォーターサーバーの水は水道水とは違い、殺菌効果のある塩素が含まれていません。

そのためサーバーから出した瞬間は綺麗でも、そのまま放置すると雑菌が繁殖しやすです。

特にワンちゃんが一度口をつけた水は雑菌が繁殖しやすくなっているため、こまめに交換してあげる必要があります。

できれば水分補給毎に新しい水を出してあげましょう。

犬と一緒に使えるウォーターサーバーのおすすめの選び方

フレシャスにログインできない場合どうする?理由やできない場合の対処法を紹介

犬と一緒に使うのに向いているウォーターサーバーにはどんな特徴があるのでしょう。

ここから3つのポイントに分けて紹介します。

  • 卓上型サーバー
  • 注水タイプの浄水型サーバー
  • RO水が使える

卓上型サーバー

ウォーターサーバーのサイズには主に2種類あり、一般的に多いのが床置き型の大きなサーバー。

もう一つが卓上型の小型のサーバーです。

ワンちゃんと一緒にウォーターサーバーを使いたいのであれば、おすすめは後者の卓上型サーバー。

設置場所を選びやすいため、ワンちゃんにいたずらされない高いところに設置することも可能です。

また一人暮らしでコンパクトなお部屋に住んでいる方でも導入しやすいですよ。

注水タイプの浄水型サーバー

浄水型サーバーというのは、水道水を利用しウォーターサーバーを通すことで、浄水されたきれいな水を飲むことができるサーバーです。

水道直結型と言って、水道管から直接管をサーバーにつないで設置するものもありますが、それよりも自分で水道水を汲んでウォーターサーバーに注ぐ注水タイプがおすすめ。

設置の際工事が必要ありませんし、繋がなくていいため置き場所も選びやすいです。

またメーカーからお水を購入する必要がないので、基本的に定額で使い放題というコスパの良さも魅力。

大型犬の飼い主さんや、多頭飼いの家庭にピッタリです。

RO水が使える

ウォーターサーバーの水には、天然水だけでなくRO水という水を選べるメーカーがあります。

RO水というのは、RO膜という特殊なフィルターで浄水した水のことですね。

ミネラルを含むあらゆる不純物を除去しているため、ワンちゃんの体にも優しいです。

ただし、中には浄水後あえてミネラルを添加しているメーカーもあります。

軟水と呼べる120㎎以下のミネラル含有量であれば問題ありませんが、少しでもミネラルの少ない体に優しいお水を飲ませたい場合には、ミネラルを追加していないメーカーを選びましょう。

犬と一緒に使えるおすすめのウォーターサーバー3選

ワンちゃんと一緒に利用するのに最適な、おすすめのウォーターサーバーを厳選して3つ紹介します。

  • フレシャス dewo mini
  • ハミングウォーター
  • アルピナウォーター スタンダードサーバー卓上型

フレシャス dewo mini

フレシャスデュオミニ 1028

フレシャスdewo miniは、一般的な床置き型ではなく、卓上に設置できるコンパクトなウォーターサーバーです。

非常に小さくできているので設置場所を選びやすく、ワンちゃんの届かない高いところに設置することもできるので、いたずら防止につながります。

ボトルサイズも4.7Lのビニールパック式で、持ち運び簡単&使い勝手が非常に良くなっております、

初めてウォーターサーバーを使う方でも扱いやすい仕様になっていますよ。

配送料 無料
水代(7.2L)  1,231円~1,264円(税込)
レンタル代 無料~550円(税込)※水ボトルの利用料による
電気代 約460~1000円
ボトルの種類 パック式
水の種類 天然水
硬度 富士:24㎎/L
朝霞高原:85㎎/L
木曽:20㎎/L
採水地 「富士」「朝霞高原」「木曽」

ハミングウォーター

ハミングウォーター 商標

ハミングウォーターは水を注いで利用する注水タイプのウォーターサーバーです。

月額料金も3,300円(税込)で使い放題。

非常にリーズナブルなので、安さを求めている人にもピッタリです。水の消費量が多い家庭には嬉しいコスパですね。

水道につなげて利用するタイプではないので、工事の必要もありません。

サーバー内部にはクリーン機能も搭載されているので、衛生面が気になる人にも最適な一台です。

さらにハミングウォーターは常温水が出せるサーバーなので、ワンちゃんの水分補給に最適なお水をすぐに出すことができますよ。

配送料
水代  –
レンタル代 3,300円(税込)※配送料・フィルター料金含む
電気代 約475円(エコモード1日2回使用時)
ボトルの種類
水の種類 水道水
硬度
採水地

アルピナウォーター スタンダードサーバー卓上型

アルピナ卓上

アルピナウォーターは12Lあたりの水代が1,242円(税込)と業界最安値で、水をたくさん消する中型犬・大型犬のいるお家や多動飼いの家庭にもおすすめです。

また注文ノルマももうけられていないため、逆に水の消費量が少ない小型犬の飼い主さん人にもおすすめですよ。

扱っている水はミネラルや不純物を除去した、純水に近いお水であるRO水。

ミネラル含有量が少ないので、ワンちゃんの体にも優しく、口当たりの良い飲みやすいお水となっています。

配送料 関東エリア:無料
本州エリア:385円(税込)
北海道:660円(税込)
四国・九州:660円(税込)
水代(12L) 1,242円(税込)
レンタル代 629円/月(税込)~
電気代 約470円~
水の種類 RO水
硬度 1.05㎎/L
採水地

犬と一緒に使えるウォーターサーバーの特徴をを知っておこう

ウォーターサーバーの水を犬に与える際のメリットや注意点、ワンちゃんと一緒に使うウォーターサーバーの選び方などを紹介しました。

ワンちゃんに与えるお水は基本的に軟水であれば問題ありません。

ウォーターサーバーの水は基本的に軟水ですので、ワンちゃんと一緒に利用することができますよ。

ただ、軟水の中でもミネラル含有量には差があります。

できればミネラル含有量の少ないお水の方が、ワンちゃんの体に負担がかからないのでおすすめです。

他にも、ワンちゃんと一緒に使うのに適したウォーターサーバーの特徴はいくつかありましたね。

紹介した内容を参考にウォーターサーバーを活用して、ワンちゃんの健康管理と飼い主さんの快適な生活を実現していただきたいと思います。