ウォーターサーバー「フレシャス」は、顧客満足度№1を掲げており、豊富なサーバーデザインと豊富な機能が特徴。
3種類の異なる採水地の天然水を楽しめたり、コーヒーサーバーと一体になっていたりと他社にはない魅力がたくさんあります。
そんな人気の高いフレシャスですが、ネット上の評判を見てみると、「水がビニール臭い」「カビ臭い!」などの悪い苦情やクレームをよく見かけます。
美味しい水を飲めるのがウォーターサーバーの大きなメリットなのに、水がまずかったら意味ありませんよね、
そこでこの記事では、フレシャスの水が臭いという口コミから、原因と対策を紹介していきます。
目次
フレシャスの水を臭いと感じている人は意外に多い
実際にフレシャスを使用している人の中でも、水が臭いと感じている人はかなり多いです。
下記、SNS上で寄せられている苦情を載せていきます。
ウォータサーバーをフレシャスに変えてからトラブルばかりで乗り換えた事めっちゃ後悔してる…最近ずっとカビ臭いし、洗ってメンテナンスもちゃんとして、水換えてもダメだし、なんかこないだ届いたやつ水の袋がホコリ?カビ?で白っぽくて除去シートで拭いてから換えたけどやっぱりカビ臭い。もーやだ
— ろろ (@hiro521to719chi) October 14, 2018
フレシャスのウォーターサーバーの水が臭すぎて飲めないレベル 違約金もかかるしまじクレームもの。ビニールくさいというかカビ臭いというか 全然飲めないどうしよう 飲まないのに定期でどんどん溜まっていくし辛い
— チーズ蒸しパンマン (@maichan1989chan) March 17, 2020
今日フレシャスの水契約したんだけど、クソまずい。
プラスチック味?機械味?とにかく臭い。水道水の方が上手いんだがw
解約するわ。腹立つ!!— 乳酸菌とってる? (@Tama8989rarara) July 30, 2020
フレシャスのウォーターサーバーで余りの水飲んだら超カビ臭いって言うww_:(´ཀ`」 ∠):
— Nuclear (@MS00KAZU) January 27, 2020
フレシャスの水がカビ臭い・ビニール臭い原因4つの原因
上記の口コミを見てもわかるように、フレシャスの水が臭いと感じている人はかなりたくさんいます。
ただ、なぜ水が臭くなるのか原因が分からないと、その後の改善ができませんよね、
実は、水が臭いのにはれっきとした原因があり、利用者に問題があるケースがほとんどです。
そこでここからは、フレシャスのボトルが臭くなる4つの原因について紹介していきます。
ボトルを高温の場所に保管し容器の匂いが移っている
ビニール臭やプラスチック臭がしてしまう場合の大きな原因は、保管場所が適切でないことが挙げられます。
ボトルを保管する場所を直射日光が当たる高温の場所に設置してしまうと、容器の匂いが水に移ってしまい水が傷んでしまう原因に。
そのため、水を飲んだ時に「ビニール臭い」と感じるのです。
また、直射日光が当たらない場所に保管していても、数ヶ月保管して置いた場合にも同様の症状が起きてしまいます。
ウォーターサーバーのボトルのおすすめ収納方法!収納する際のポイント
新品臭が移ってしまった
購入して間もない時に、水が臭いと感じる場合は、ウォーターサーバーの新品臭(プラスチック臭)が水に移るのが原因。
ただ、使い込んでいくうちに新品特有の匂いは緩和されていくようです。
ウォーターサーバーの故障・劣化
ウォーターサーバーの故障や劣化、メンテナンス不足が原因で細菌やカビが繁殖してしまい、水が臭くなるケースも。
「数ヶ月ウォーターサーバーを掃除していない」「最近ウォーターサーバーの調子が悪い」と感じている場合は、これに当てはまります。
そのため、一度サーバーをメンテンナスし、必要があればサーバー交換も検討してみましょう。
ウォーターサーバーの電源を切ってしまいカビが生えている
ウォーターサーバーは冷蔵庫と同じ様に、365日24時間電源をつけて使用するのを前提として作られています。
そのため、こまめに電源を切ったり、長期間電源を付けてない状態で使用し始めたりすると、水の衛生状態が悪くなります。
最悪の場合は水にカビが生えてしまい、体調を崩してしまうことも。
もし電源をこまめに切って使用している場合は、常につけておくように心掛けましょう。
また、こまめに電源を切って使用すると、温水の温度を高くするために消費電力が多くなるため却って電気代がかかります。
ウォーターサーバーにカビが繁殖?!対処法と予防法を徹底解説!
フレシャスの水を臭くしないためにできる4つの予防方法
フレシャスの水が臭くなる原因が理解できたところで、ここからは水を臭くしないための4つの予防法を紹介していきます。
- サーバー本体・ボトルは風通しの良い涼しい場所に保管する
- 定期的にメンテナンスしサーバーの衛生状態を保つ
- 開封したボトルは2週間以内に飲み切る
- ウォーターサーバーの電源を切らない
各予防法をチェックし、水の衛生状態を保って水の清潔な状態を保てるようにしましょう。
サーバー本体・ボトルは風通しの良い涼しい場所に保管する
フレシャスの水を臭くしない1つ目の対処法は、「ボトルを涼しい場所に保管する」です。
ボトルを直射日光が当たる場所に保管すると、水温が上がってしまい、細菌の繁殖に繋がります。
細菌が繁殖すると、水の衛生状態が悪くなってしまうので、悪臭を放つ原因に。
そのため、ボトルは直射日光が当たらない涼しい場所に保管しましょう。
ただ、直射日光が当たらなくても、キッチンのガスコンロ付近や冷蔵庫近くは温度が高くなるためNG。
細心の注意を払ってボトルを設置するようにしましょう。
定期的にメンテナンスしサーバーの衛生状態を保つ
フレシャスの水を臭くしない対処法の2つ目は定期的にサーバーをメンテナンスする方法。
水しか使わないため、汚れが溜まらないと考えている人もいるかもしれませんが、使用してく中で水垢などの目に見えない汚れがたくさん付着していきます。
その汚れを放置しておくと、雑菌が繁殖してしまい、水が悪臭を放ってしまいます。
そのため、定期的なセルフメンテナンスをして、ウォーターサーバーの衛生状態を保つ費用があるでしょう。
この記事の後半でウォーターサーバーのメンテナンス方法を紹介しているので、参考にしてみて下さい。
ウォーターサーバーの掃除頻度はどのくらい?正しい掃除の頻度とやり方を紹介
開封したボトルは2週間以内に飲み切る
フレシャスの水に限らず、ウォーターサーバーのボトルには賞味期限があります。
目安の賞味期限は下記の通り。
ボトル開封前 | ボトル開封後 |
---|---|
3ヶ月~6ヶ月以内 | 2週間以内 |
ボトルを開封していない場合だと最長で半年ほど持ちますが、開封してしまうと2週間を目安に飲み切らなければなりません。
そのため、ボトルを開封したらなるべく早く飲み切るのが重要。
もし、飲み切れない場合は加熱して料理の用の水として使ったり、生活用水として使ったりするようにしましょう。
ウォーターサーバーの水には賞味期限がある!賞味期限を守って安全に活用しよう!
ウォーターサーバーの電源を切らない
ウォーターサーバーの電気代はつけっぱなしで使う様にしましょう。
こまめに電源を抜いてしまうと、サーバー内の水の温度が下がってしまい、衛生状態が悪くなって水が臭くなります。
また、こまめに電源を抜くのは、電気代が高くなる原因に繋がります。
そのため、1ヶ月以上家に帰らず長期間使用しない場合以外は、電源を付けておくようにしましょう。
ウォーターサーバーの正しいメンテナンス方法を紹介
ウォーターサーバーを掃除した経験がない人からすれば、どの様にメンテナンスをすればいいのか分からない人もいるでしょう。
ウォーターサーバーの中で掃除する箇所は全部で下記の5つ。
- 給水口
- ボトル取り付け部分
- 水を受ける皿
- ウォーターサーバー本体の前面、背面
それぞれの場所ごとに掃除方法を紹介していきますね。
給水口
水と空気が触れる機会の多い、水の給水口部分はかなり雑菌が繁殖しやすい場所です。
そのため、掃除しない期間が長くなると、衛生状態が悪くなり水が臭くなったりまずくなったりします。
毎日掃除した方が良いですが、最低でも1週間に1度は掃除をしておきましょう。
食器用アルコールをかけて水拭き・空拭きをして入念に拭き取り、蛇口の中の部分まで拭くと綺麗な状態が保てます。
また、蛇口中の部分が掃除しづらいと感じたら、綿棒を使って奥まで掃除しましょう。
ボトル取り付け部分
ボトルとサーバーが繋がっている部分も汚れが溜まりやすい場所なので、こまめに掃除しましょう。
ただ、ボトルを取り外して掃除できないため、ボトルを交換する際に掃除しましょう。
蛇口部分と同じ様にアルコールを吹きかけて入念に拭き取ってしまえばOKです。
水を受ける皿
水が出てくる蛇口部分についているお皿は、こぼれた水が溜まっており、長期間放置するとカビが繁殖します。
かなり不衛生な状態になるため、定期的に掃除しましょう。
フレシャスのサーバーではほとんどが受け皿を取り外せるため、取り外してから洗剤で洗えばかなり綺麗になります。
直接水の水質に影響するわけではありませんが、受け皿が汚れていると見栄え的にかなり汚いのでこまめに掃除しましょう。
ウォーターサーバー本体の前面、背面
サーバーの本体も水がはねたり、ほこりが溜まったりするためかなり汚くなります。
頻繁に掃除する必要はありませんが、気が付いたら掃除しておきましょう。
濡れ拭きで汚れを拭き取り、空拭きで水気を拭き取ってしまえばそれでOKです。
ただ、サーバーの背面に関しては掃除機を使ってほこりを吸い取った方が簡単に掃除できます。
ウォーターサーバーの掃除頻度はどのくらい?正しい掃除の頻度とやり方を紹介
どうしても気になる場合はフレシャスに問い合わせよう!
この記事では、フレシャスの水が臭い時の原因や対処法について紹介してきました。
口コミを見てわかるように、フレシャスの水がカビ臭い・ビニール臭いと感じている人はかなり多いです。
ただ、水が臭くなる原因は利用者の保管方法や使用方法が間違っている場合がほとんど。
正しい方法でボトルを保管し、サーバーを使用すれば水が臭くなることはありません。
正しく使っているのに、どうしても水が臭いと感じたら、サーバーの故障している可能性が高いのでメーカーに問い合わせましょう。
この記事があなたの疑問解決に繋がれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!