引越しが決まったものの、現在使用しているプレミアムウォーターのサーバーをどうすれば良いのか分からないと悩んでいますね?
「どのような手続きをすればいいのか?」「引っ越しまでにしておくことはあるのか?」初めてウォーターサーバーを移動させる人にとって分からないことだらけ。
また、引越しでは様々な手続きを取らなければならないため、ウォーターサーバーの手続きを後回しにしがちです。
プレミアムウォーターの引越し手続きは意外と簡単ですが、手続きをギリギリまで行わないでいると、無駄な費用が発生するケースも。
そこでこの記事では、プレミアムウォーターの引越し手続きについて詳しく紹介していきます。
特長
- 非加熱製法にこだわりぬいた天然水
- サーバーのデザイン性も高い!
キャンペーン情報
- 当ページ限定 最大3,041円分プレゼント!天然水ボトル1本(最大2,041円相当)&ギフトカード1,000円分プレゼント
- 他社からの乗り換えで16,500円キャッシュバック
プレミアムウォーターを使っていて引越しする際はどうすれば良い?
引っ越しが決まった際、ウォーターサーバーの処遇は下記4つが挙げられます。
- 住所変更手続きをして引越し業者に運んでもらう
- 住所変更手続きをして自分で運ぶ
- プレミアム安心パックを利用する
- プレミアムウォーターを解約して別のサーバーに乗り換える
それぞれの方法によって、各手続きが異なります。
スムーズに手続きを済ませられるように、詳細を説明していきますね。
住所変更手続きをして引越し業者に運んでもらう
まず一つ目の方法は、住所変更手続きを済ませて、引越し業者に運んでもらう方法。
他の家電製品や家具と同じ様に、ウォーターサーバーも運んでくれます。
ただ、引越しをする際はプレミアムウォーターの住所変更手続きを忘れずにしておきましょう。
住所変更の手続きを済ませておかないと、水が引越し先に届かず、旧住所に届いてしまいます。
住所変更の手続きは、プレミアムウォーターの公式ホームページかカスタマーセンターで簡単に行えます。
住所変更手続きをして自分で運ぶ
業者を雇わずに自分で引越しを行う人もいるでしょう。
自分で引越しを行う場合でも、引越し業者と基本的に流れは同じです。
ただ、自分でウォーターサーバーを運ぶとぶつけたり、落としたりして思わぬ事故に繋がってしまうケースも。
そのため、サーバーを運ぶ際は2人以上で慎重に運ぶようにしましょう。
プレミアム安心パックを利用する
プレミアムウォーターに申し込みをした時に、「プレミア安心パック」の申し込みをした人は、必ず利用した方が良いでしょう。
プレミアム安心パックを活用すれば、今まで使っていた古いサーバーを引き取り、新しいサーバーを引越し先へと届けてくれるのです。
しかも、サーバーと同時に水のボトルも2本届けてくれるため、引越し先でもすぐに利用可能。
プレミアムパックに加入したのを忘れているケースもあるので、今一度契約内容を見直しておきましょう。
プレミアムウォーターを解約する
「引越し先に持って行くのが面倒」そのように考えている人は、引越しを機に解約するのもありです。
また、引越し先によっては配送エリア外の可能性もあるので、解約せざるを得ない人もいるでしょう。
ただ、プレミアムウォーターを解約の解約は、利用年数によって解約金が発生してしまうことも。
そのため、現在どのくらいの期間プレミアムウォーターを利用しているのか、解約前に確認しておきましょう。
コスモウォーターでは、乗り換えキャッシュハックキャンペーンを行っているので、気になる人はチェックしてみて下さい。
プレミアムウォーターを引越し業者に運んでもらう際の手順
引っ越し業者に頼む場合、やるべきことと手順は下記の通り。
- 引越し先が配送対象エリアになっているか確認する
- プレミアムウォーター公式サイトから住所変更
- サーバー本体の水抜き
それでは順番に見ていきましょう。
引越し先が配送対象エリアになっているか確認する
まずは、引越し先がプレミアムウォーターの配送可能エリアか確認しましょう。
基本的にプレミアムウォーターは全国配送ですが、離島などの一部地域では配送の対象外になっています。
配送対象外エリアだと、サーバーが使えないため、解約するしかありません。
プレミアムウォーター公式サイトから住所変更
引っ越し先が配送対象エリアだと確認したら、住所変更もしておきましょう。
住所変更をしないと水が元の住所に届いてしまい、いつまで経ってもサーバーを使えません。
住所変更の手続きは下記3つの方法があります。
- プレミアムウォーター公式サイトのマイページで「登録情報の確認・変更」
- プレミアムウォーター公式アプリで「登録情報の確認・変更」
- カスタマーセンターから住所変更手続き(営業時間10:00~18:00 電話番号0120-937-032)
サーバー本体の水抜き
住所変更まで終わったら、後はウォーターサーバーの水抜きを済ませて作業完了。
水抜きとはウォーターサーバー内に入っている水を抜くこと。
水抜きをせずにサーバーを移動させると、水が漏れて思わぬ故障に繋がってしまいます。
ただ、初めて水抜きをする人にとってどのようにやればいいのか分からない人も多いでしょう。
そんな方に向けてこの記事の後半で水抜きの正しいやり方を紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね。
プレミアムウォーターを自分で運ぶときの手順
ウォーターサーバーを自分で運ぶ際の手順は下記の通り。
- 引っ越し先が配達対象エリアになっているのか確認
- プレミアムウォーターの公式サイトから住所変更
- ウォーターサーバーの水抜き
- ウォーターサーバーを運搬する
引っ越し業者を使わなくても、自力でウォーターサーバーを運ぶことができ、手順も基本的には引越し業者に頼むときと変わりません。
ただ、自分で運ぶとサーバーが故障したり、新居を傷つけたりしてしまうことも。
そのため、自分でウォーターサーバーを運ぶ際の注意点を紹介していくので、しっかりと理解していきましょう。
1人で運ばない
ウォーターサーバーの重さは約20㎏あり、一人で運ぶにはかなりの重さです。
そのため、ウォーターサーバーを運ぶ際は必ず2人で運ぶようにしてください。
壁にぶつけたり、床に落としたりすると故障に繋がってしまい、思わぬ出費がでることも。
例え余裕があったとしても2人以上で運ぶように心がけましょう。
ウォーターサーバーを45度以上傾けない
ウォーターサーバーを運ぶ際に45度以上傾けてしまうと、サーバー内の冷媒が原因で故障に繋がるケースがあります。
傾けて運ぶことにより、冷媒が内部に溢れてしまい、水の温度が低くならなくなってしまいます。
自分で運ぶ際はもちろんですが、車で運搬する際など、サーバーが転倒しない様に気を使いましょう。
プレミアム安心パックはカスタマーセンターに連絡!
プレミアムウォーターの引越しで一番おすすめなのは、「プレミアム安心パック」の利用です。
プレミアム安心パックを利用すれば、古いサーバーを回収してくれて、新しいサーバーを引越し先に運んでくれるため手間が全くかかりません。
ただ、加入していないとサービスが受けられないので、カスタマーセンターに問い合わせて確認してみましょう。
合わせて、カスタマーセンターに引越しを機に安心パックの利用を伝えれば、回収日時や引越し先情報など伝えていく流れになります。
住所先変更の手続きを済ませたら、後は水抜きを済ませてサーバーを回収してもらうだけです。
プレミアムウォーターは状況によって解約金が発生する!
プレミアムウォーターは、契約期間を満了していない状態で解約すると違約金が発生します。
プランや機種によって異なりますが、10,000円~20,000円かかるので解約を検討している人は注意しておきましょう。
下記の記事で、プレミアムウォーターの解約金を説明しているので、合わせて読んでみて下さいね。
ウォーターサーバーの水抜き方法
それでは最後にウォーターサーバーの水抜き方法を紹介していきます。
始めての人からすればよくわからないかもしれませんが、やり方自体はとっても簡単。
- ウォーターサーバーの給水口から水を出し切る
- サーバーからボトルを取り外す
- サーバー本体のスイッチを切りコンセントを抜いて5時間程度放置
- 背面にある排水キャップを外しタンク内の水を出し切る
- 排水キャップを締めて水抜き完了
手順ごとに見ていきましょう
ウォーターサーバーの給水口から水を出し切る
まずは、ウォーターサーバーのボトル内に残っている水を、給水蛇口からすべて出し切りましょう。
ボトル内の水が無くならないと、次のステップに移れません。
サーバーからボトルを取り外す
ボトル内の水を出し切ったら、次にボトルを取り外します。
ボトルを取り外す際に水が飛び散ってしまう可能性があるので気をつけましょう。
サーバー本体のスイッチを切りコンセントを抜いて5時間程度放置
ウォーターサーバーからボトルを取り外したら、本体のスイッチを切り、コンセントを抜きます。
ここでのポイントはコンセントをぬいてから5時間ほど放置すること。
5時間以上放置しないと、排水口から排水する際に熱湯が出てくるので、やけどに繋がります。
背面にある排水キャップを外しタンク内の水を出し切る
コンセントを抜いた後、5時間以上放置したら、ウォーターサーバーの背面にあるキャップを取り外してタンク内の水を出し切ります。
排水する際は3L~4Lほどの水が出てくるので、小さな容器使うとあふれ出してしまうことも。
そのため、大きめのバケツを使い、排水を受ける様にしましょう
排水キャップを締めて水抜き完了
サーバー内の水を出し切ったら、排水キャップを締めて水抜き作業完了。
水抜きを終えた後もタンク内に少量の水が残っている可能性があるので、運ぶ際に漏れないよう、チャイルドロックをしておきましょう。
チャイルドロックを締めれば多少の衝撃で水が漏れてしまう心配がありません。
プレミアムウォーターのサーバーを引っ越し先に運ぶ注意点
プレミアムウォーターのサーバーを引っ越し先に運ぶときには、通常の家具と同様に扱うのはNGです。
プレミアムウォーターのサーバーを引っ越し先に運ぶときには、下記野注意点を把握しておきましょう。
- 引っ越し先に設置場所があるかを確認
- 初回設置方法の紙をよく読む
- 一人で持ち上げない
- 事前に引っ越し業者に連絡をして置く
- 付属品はまとめてビニールに入れて保管しておく
以下で詳しく解説していきます。
引っ越し先に設置場所があるかを確認
プレミアムウォーターのサーバーを引っ越し先に持っていくときには、引っ越し先に設置場所があるかを確認しておきましょう。
元の家で設置できる箇所があったとしても、引っ越し先で同様に設置できるわけではありません。
間取りとサーバーのサイズ感を確認して、本当に設置可能なのかを判断していきましょう。
またコンセントがないとサーバー自体の稼働ができないため、配線が上手くつなげるかも確認しておくといいでしょう。
初回設置方法の紙をよく読む
プレミアムウォーターのサーバーを引っ越し先で設置するときは、自分で対応することになります。
そのため初回設置方法の紙をよく読むことが大切です。
設置方法を順序良く進めないと、部品が上手く接続できなかったり、上手く稼働ができないこともあります。
初回設置方法の紙をよく読んで、対応することをすすめます。
一人で持ち上げない
プレミアムウォーターのサーバーを引っ越しで持っていく際、設置のときに一人で持ち上げないことが大切です。
特に賃貸住宅での引っ越しの場合、床に傷をつけてしまうと原状回復で予想以上のお金を取られてしまう可能性もあります。
20キロ近くある本体を自分ひとりで設置しようとすると、段ボールの底が抜けて床に傷をつけてしまったりすることもあります。
一人で持ち上げることの内容に、誰かにお願いして一緒に設置してもらうようにしましょう。
事前に引っ越し業者に連絡をしておく
プレミアムウォーターのサーバーを引っ越しするときには、事前に引っ越し業者に連絡をしておきましょう。
サーバーはレンタル品ですので、故障したときには修理費用が必要になることもあります。
事前に引っ越し業者に見積もりを取るときに、ウォーターサーバーも運ぶことになると連絡しておくことが大切です。
丁寧に運んでもらうように依頼することも可能です。
付属品はまとめてビニールに入れて保管しておく
引っ越しの際には付属品はまとめてビニール袋に入れて、保管しておくことが大切です。
引っ越しでは様々なものを運び入れますから、部品がどこかの荷物に紛れて紛失してしまう可能性があります。
まとめてビニール袋に入れて保管しておくことで、紛失のリスクを回避可能です。
プレミアムウォーターの引越しは安心パックの利用がおすすめ!
この記事ではプレミアムウォーターの引越しについて解説してきました。
自分で運んだり引越し業者に依頼したりもできますが、最もおすすめなのは安心パックを活用する方法。
回収からお届け、サーバーの交換まで全て無料で行ってくれるので、手間がかからず一石二鳥です。
ただ、安心パックに加入していないとサービスが受けられないので、加入しているか分からない場合はカスタマーセンターに電話をかけて確認しましょう!
この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!