プレミアムウォーターを利用している人で、ウォーターサーバーが調子悪いと感じる人もいるでしょう。
ウォーターサーバーが故障している場合、自己流ではなく正しい対処を行うことが重要です。
せっかく契約したウォーターサーバーが使えない状況は避けたいですよね。
そこで今回は、プレミアムウォーターが故障した時の対処法を、それぞれの症状ごとにご紹介します。
目次
プレミアムウォーターの故障した時の症状と対処法
プレミアムウォーターが故障した時の、主な症状は以下の通りです。
- プレミアムウォーターから水が出てこないとき
- プレミアムウォーターから水が漏れてくる
- プレミアムウォーターからお湯がでてこない・ぬるい
- プレミアムウォーターのエコセンサーが付かない
- プレミアムウォーターの音がうるさい
上記それぞれの症状に対する、対処法をご紹介していきます。
プレミアムウォーターから水が出てこないとき
プレミアムウォーターで、ウォーターサーバーから水が出てこないときは、以下の場合が考えられます。
- ボトルが空になっている
- ボトル差し込み口とボトルキャップの装着不備
ウォーターサーバーに装着しているボトルの中身が空になっている場合、水は出てきません。
この場合は新しいボトルと交換しましょう。
また、ボトルの水量が少なくなると、水が出づらくなるケースもあるようなので、注意が必要です。
次は、ボトル差し込み口とボトルキャップの装着不備によるものです。
ボトルはウォーターサーバー差込口に垂直に差し込みます。
斜めに差し込まれると水が出にくくなるので、確認するようにしましょう。
加えて、ボトルの設置時はボトルキャップについたシールを外す必要があります。
この際に水色のキャップ自体は外してしまうと、水漏れの原因になるので、注意するようにしましょう。
プレミアムウォーターから水が漏れてくる
プレミアムウォーターでウォーターサーバーから水が漏れてくる場合、下記それぞれの状況により対処法が異なります。
- ボトル差込口からの水漏れ
- コックの出水口からの水漏れ
- ウォーターサーバーの下(内部)からの水漏れ
ボトル差込口から水漏れしている場合、以下の方法で水漏れの原因を特定します。
- 冷水コックからセットされているボトルの水が、なくなるまで出し切る
- 水を出し切った状態で、水漏れが止まるかどうか確認する
■水漏れが止まる場合
ボトルの不良、またはセット不良なので、下記の方法で解決可能です。
- ボトル差込口(受水棒)に合わせて垂直にセットする
- ボトルに手を添え、ボトルを左右に軽く2~3回ゆすり、ボトルの挿しこみが深くなるようにする
- ボトルの四隅の角が台座の角と合うように調整する。
■水漏れが止まらない場合
ウォーターサーバー自体の不具合なので、下記を実施したうえで、カスタマーセンターへの連絡が必要。
- 安全のため電源プラグを抜く
- 空のボトルを外して、さらに水が出なくなるまで、冷水コックから水を出し切る(ボトルを外した状態で出水することで、冷水タンクが空になり、暫定的に水漏れを止めることが可能)
- ボトル差込口からの異物侵入を防ぐために、外した空のボトルをボトル差込口に再度セット
プレミアムウォーターにログインできない場合どうする?理由やできない場合の対処法を紹介
プレミアムウォーターからお湯がでてこない・ぬるい
プレミアムウォーターで、ウォーターサーバーからお湯が出ない、またはぬるい場合は以下の場合が考えられます。
- ボトルが空になっている
- 本体ボトル差込口とボトルキャップの装着不備
ボトルが空になっている場合、新しいボトルと交換することで解決します。一方、本体ボトル差込口とボトルキャップの装着不備が原因の場合、以下の方法で解決が可能です。
- ボトルをウォーターサーバーの差込口に垂直に差し込む。
- 斜めからボトルを差すと、差込が浅くなるので注意する
※上記方法でも解決されない場合はカスタマーセンターへ問い合わせが必要。
プレミアムウォーターのエコセンサーが付かない
エコセンサーの反応は下記のように、利用しているウォーターサーバーによって異なります。
■スリムサーバーIII
ほぼ真っ暗な状態でエコモードに入る。
エコモードに入ると、通常オレンジ色に点灯している温水ランプが、冷水と同じ緑色に点灯。
■cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー
光を感知しない夜間などに作動。エコモードボタンが点滅し、温水ランプが消灯し、温水加熱をストップする。
室内が明るくなると、エコモードボタンが点灯、温水ランプが点滅し、温水加熱が始まる。
■QuOL
手動で「省エネモード」を設定することにより、消費電力を抑えることが可能。
省エネモード中は常に省エネランプが点灯。省エネモードは、停止操作をするまで継続。
上記の通り作動しない場合は、カスタマーセンターへ問い合わせが必要。
プレミアムウォーターの音がうるさい
ウォーターサーバーが、床や壁、金属性のものなどに接している場合、振動や音が共鳴して騒音になります。
設置する場所や、床にマットをしいたりするようにしましょう。
それでもあまりにウォーターサーバーが奇妙な音を発したり、大きな騒音を出したりするようであれば、故障の可能性があります。
その場合は、カスタマーセンターへ問い合わせが必要です。
症状が改善されない場合はプレミアムウォーターに連絡!
これまで紹介した対処法を試しても、症状が改善されない場合はカスタマーセンターへの問い合わせが必要となります。
プレミアムウォーターのカスタマーセンター情報は、以下の通りです。
プレミアムウォーターに電話が繋がらない!電話が繋がらない理由と対処法
カスタマーセンター | |
---|---|
フリーダイヤル | 0120-937-032(携帯電話からは0570-020-330) |
営業時間 | 10:00〜18:00(年末年始を除く) |
プレミアムウォーターは修理代が無料!
プレミアムウォーターは、「プレミアム安心サポート」に加入することで、修理、交換手数料が無料となります。
月額682 円(税込)で利用でき、引っ越し時のサービス利用でボトル2本が無料になります。
また、トラブル駆け付けサポートを受けることもでき、このサポートは24時間対応なので、急なトラブル発生時でも安心して利用することができます。
無理に自分で直そうとすると症状が悪化することも
ウォーターサーバーの故障時に、これまで紹介した正規の方法以外で修理しようとすると症状が悪化する可能性があります。
修理については「プレミアム安心サポート」に入っている場合でも、故意に故障したとみなされると修理代の支払いが発生する可能性があります。
ウォーターサーバーの調子が悪いときや、故障が疑われるときは、無理に自分で直そうとせずにカスタマーセンターへ問い合わせするようにしましょう。
サーバーが故障しても落ちついて対処しよう
今回は、プレミアムウォーターが故障した時の対処法を、それぞれの症状ごとにご紹介しました。
ウォーターサーバーが水漏れを起こしたり、お湯がうまく作られなかったりした際は、落ち着いてここまで紹介した方法を試しましょう。
無理やり自分で直そうとして、症状が悪化した場合、故意による故障となり修理費が発生する可能性があります。
正規の方法で試して、改善されない場合はカスタマーセンターへ問い合わせをするようにしましょう。