引越し時にウォーターサーバーをどうすれば良いのか、よくわからないと悩んでいませんか?
「どのような手続きをすれば良いのか?」「どの様に運搬すれば良いのか」など、初めて引越しする人にとって分からないことがたくさんあります。
引越しするにあたって様々な手続きを済まさなければならないので、不明なことはなるべく早く解決させておきたいですよね。
そこでこの記事では、引越しする際にどのようにして運搬すれば良いのか、気をつけるべきポイントはあるのかなどを詳しく紹介していきます。
引越し方法が分からなくて困っている人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
この記事でわかること
- ウォーターサーバーの運搬方法
- 引越しする際の注意点
- 解約する場合のおすすめのサーバー
目次
ウォーターサーバーを引越し先に運ぶ方法は3つ
ウォーターサーバーを引越しする際に一番悩むのが、引っ越し先までどうやって運ぶのかということ。
引っ越し先にウォーターサーバーを運ぶ方法は大きく3つの方法があります。
- 契約しているメーカーに依頼する
- 引越し業者に依頼する
- 自分で運搬する
それぞれチェックしていきましょう。
契約しているメーカーに依頼する
一番メジャーな方法は、契約しているメーカーに相談して、ウォーターサーバーの回収・運搬・設置まで全て行ってもらう方法。
専門の業者が全て行ってくれるので、何もしなくて大丈夫です。
重たいウォーターサーバーを移動させたり、引越し先まで運搬したりする手間がかからないので、最も手軽な方法です。
契約しているメーカーに電話で引越しする旨を伝えれば、後は集荷日を決めていくだけです。
しかし、メーカーによっては引越しの運搬サービスを行っていないところもあるので、一度電話で問い合わせてみましょう。
引越し業者に依頼する
引越し業者に他の家具と一緒に運んでもらうのも1つの手です。
他の家電や家具と一緒に運んでくれるので、引越しの準備だけ済ませておけばOKです。
ウォーターサーバー自体、サイズがかなり大きいため、追加料金がかかってしまわないか確認しておきましょう。
また、引っ越し業者に運んでもらう場合は、ウォーターサーバーの水抜きや引越し先での設置を自分で行わなければなりません。
契約しているメーカーに依頼する
契約しているメーカーが引越しサービスを行っていない、引っ越し業者を雇わずに引越しする場合は、自分で運搬しなければなりません。
拐取・運搬・設置を全て自分で行わなければならないため、非常に手間と労力がかかります。
また、持ち運びの際にぶつけたり、転倒させたりしてしまうと破損してしまう可能性も。
破損や故障をしてしまうと、修理費や弁償代が発生します。
高額な出費が発生してしまうので、自分でウォーターサーバーを運ぶ際には、くれぐれも慎重に運びましょう。
コスモウォーターの引越し手順とは?必要な手続きや引越し準部はどうすべき?
引越し先がサービス対応エリアなのかチェックしておこう
ウォーターサーバーの引越しをする際には、引越し先がサービス対応エリアなのか確認しておきましょう。
地域によってはサービスエリア外の可能性もあるので、引っ越しすることで利用できなくなる可能性があります。
引越しする前に必ずメーカーに確認をして、引越し先でも利用できるかチェックしておきましょう。
自分でウォーターサーバーを運搬する際の注意点
メーカーの業者や引越し業者に運搬をお願いする場合は、特に問題ありませんが、自分でウォーターサーバーを運ぶ際には注意が必要です。
三つの注意点があるので、チェックしておいてくださいね、
- ウォーターサーバーを傾けすぎない
- 一人で持ち運ばない
- 水抜きをしてから運ぶ
ウォーターサーバーを傾けすぎない
ウォーターサーバーを傾けて運ぶと、内部に残っている水が漏れてしまい、辺りが水浸しになってしまう可能性があります。
他の家具や家電が濡れてしまう可能性があり、故障や劣化に繋がってしまうので非常に危険です。
また、水がウォーターサーバー内に入ってしまうケースもあり、電気部分に水がかかると故障に繋がる可能性もあります。
ウォーターサーバーを運ぶや車に乗せる際には、必ず縦置きで運ぶようにしましょう。
一人で持ち運ばない
ウォーターサーバーは各機種によって重さが異なるものの、20㎏前後が一般的です。
かなり重たいので、無理に一人で運ぼうとするとぶつけたり落としたりする可能性があり非常に危険。
ウォーターサーバーは繊細な家電用品なので、必ず2人以上で運ぶようにしましょう。
水抜きをしてから運ぶ
ウォーターサーバーに取り付けてあるボトル内の水が無くなっても、サーバー内のタンクに水が溜まっています。
その水を出してから運ばないと、水漏れの原因になります。
そのため、ウォーターサーバーを運搬する際には必ず水抜きを済ませておきましょう。
ウォーターサーバーの水抜き方法
初めて水抜きをする人からすると、どのようにやればいいのかよくわかりませんよね。
水抜きの手順は下記のステップで行います。
- ウォーターサーバーの給水口から水を出し切る
- サーバーからボトルを取り外す
- サーバー本体のスイッチを切りコンセントを抜いて5時間程度放置
- 背面にある排水キャップを外しタンク内の水を出し切る
- 排水キャップを締めて水抜き完了
ウォーターサーバーの給水口から水を出し切る
ウォーターサーバーに取り付けられているボトルの中の水を全て使い切りましょう。
ボトル内に水が残っている状態では、水抜きを行えません。
サーバーからボトルを取り外す
ボトル内の水を出し切ったら、取り付けられているボトルを外します。
ボトルを取り外す際に水が飛び散ってしまう可能性があるので気をつけましょう。
サーバー本体のスイッチを切りコンセントを抜いて5時間程度放置
ウォーターサーバーからボトルを取り外したら、本体のスイッチを切ってコンセントを向きます。
ここでのポイントは、コンセントを抜いてから5時間ほど放置すること。
5時間以上放置しないと、排水口から排水する際に熱湯が出てくるので、やけどに繋がります。
背面にある排水キャップを外しタンク内の水を出し切る
コンセントを抜いてから5時間以上間をあけたら、サーバーの背面に付いているキャップを開けて内部の水を出し切りましょう。
内部の水を抜く際には2L前後の水が出てくるため、大きめのバケツやボールを用意しておきましょう。
排水キャップを締めて水抜き完了
サーバー内の水を出し切ったら、排水キャップを締めて水抜き作業完了です。
水抜きを終えた後もタンク内に少量の水が残っている可能性があるので、運ぶ際に漏れないよう、チャイルドロックをしておくのがポイントです。
チャイルドロックを締めれば多少の衝撃で水が漏れてしまう心配がありません。
プレミアムウォーターの引越し方法とは?安全に引越しする手順と注意点
ウォーターサーバーを解約する際に違約金がかかってしまうケースも
「引越し先で今のウォーターサーバーが利用できない」
「引越しを機に新しいウォーターサーバーと交換したい」など、今使っているウォーターサーバーを解約しようとしている人もいるでしょう。
しかし、ウォーターサーバーには既定の利用期間が定められているので、期間を満了していない状態で解約すると違約金がかかります。
メーカーによって、利用期間や解約料に差があるものの、契約期間2年・解約金20,000円が一般的です。
解約するだけでかなりの出費に繋がってしまうので、十分に気をつけておきましょう。
他社の乗り換えキャンペーンを活用する
規定期間を利用すれば解約金がかかりませんが、期間内に解約すると違約金がかかります。
解約金をかけたくない人には、乗り換えキャッシュバックキャンペーンを行っているメーカーへの乗り換えがおすすめです。
乗り換えキャンペーンを利用すれば、発生する解約金を負担してくれるので、解約金を0円で済ませられます。
全てのメーカーでキャッシュバックキャンペーンが行われているわけではないので、あらかじめチェックしておきましょう。
お得な乗り換えキャンペーンを行っているおすすめのウォーターサーバー
当サイトがおすすめする乗り換えキャンペーンを行っているメーカーを紹介していきます。
- フレシャス
- プレミアムウォーター
- コスモウォーター
- アルピナウォーター
- マーキュロップ
フレシャス
フレシャスは他社からの乗り換えをした人を対象に、違約金を最大16500円キャッシュバックするキャンペーンを行っています。
負担してくれる金額がかなり高いので、発生する違約金を全てカバーできるでしょう。
フレシャスの特徴は、デザインや機能異なるサーバーを4種類取り扱っており、いずれもデザイン性が高く非常におしゃれです。
利用用途に合わせてボトルサイズを選べるのも非常に便利で、4.7L・7.2L・9.3Lの3つのサイズから選べます。
また、採水地の異なる3つの天然水を選べるのも嬉しいポイントですね。
フレシャスを使っている人の口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
プレミアムウォーター
プレミアムウォーターは他社からの乗り換えで、違約金を最大16500円キャッシュバックしてくれます。
また、プレミアムウォーターへの新規申し込み者を対象にクオカード2000円分をプレゼント。
プレミアムウォーターへと乗り換えるだけで非常にお得なキャンペーンを受けられます。
また、サーバーデザインも非常に高くなっているので、おしゃれなサーバーを探している人にもおすすめです。
プレミアムウォーターの口コミと評判!特徴や申し込み方法を徹底解説!
コスモウォーター
ウォーターサーバー業界の中でもトップクラスのシェアを誇る、コスモウォーターでは他社からの乗り換えで5000円のキャッシュバックを行っています。
フレシャスやプレミアムウォーターと比べて、あまり高額ではありませんが、コスモウォーターの場合は違約金が発生しない場合でも5000円が貰えます。
他のメーカーでは解約金が発生しなければキャッシュバックされないので、解約金がかからない人にもおすすめです。
また、抽選でスリムソーダミニ+炭酸ガスカートリッジ6本セットが当たるチャンスもあり、非常にお得なサービスが受けられます。
コスモウォーターの口コミと評判!特徴や申し込み方法まで徹底解説
アルピナウォーター
アルピナウォーターでは、他社からの乗り換え時に解約金10,000円キャッシュバックと12Lボトル4本をプレゼント。
総額で14200円分のサービスが受けられるので、非常にお得です。
アルピナウォーターの大きな特徴は月額料金の安さで、12Lあたり1050円と破格の値段で利用できます。
ウォーターサーバーの月額料金をなるべく抑えたいと考えている人にとてもおすすめのウォーターサーバーと言えます。
アルピナウォーターの口コミと評判!特徴や人気の理由を徹底解説!
マーキュロップ
あまり知名度は高くありませんが、マーキュロップでも他社からの乗り換えで解約金を最大10000円キャッシュバックしてくれます。
マーキュロップは非常に水にこだわっているメーカーで、モンドセレクションをはじめとして、様々な賞を受賞しています。
加えて、水の配送やサーバーの設置などを全て自社スタッフが行ってくれるので、とても手厚いサポートが受けられます。
マーキュロップ使用者の口コミ一覧!サーバーの特徴や評判を徹底解説!
引越しの手順を理解しスムーズに引越ししよう
引越しする際には、住所変更や引越し業者の手配、荷造りなど様々な作業や手続きをしなければなりません。
非常にやることが多いので、ウォーターサーバーの引越し手続きはスムーズに済ませておきましょう。
引越し時、ウォーターサーバー関連でしなければならないのは下記の通り。
まとめ
- 引越し先でも利用できるか確認する
- 運搬方法はメーカー・引越業者・自分で運搬の3つ
- 解約金がかからないかチェックしておく
引越しの手順を理解して、スムーズに引越しできる様にしましょう。