ウォーターサーバーの掃除頻度はどのくらい?正しい掃除の頻度とやり方を徹底解説

ウォーターサーバーの掃除頻度はどのくらい?正しい掃除の頻度とやり方を紹介

※本ページにはPRが含まれます。

一ひねりでいつでもおいしいお水が出てくるウォーターサーバーですが、どのくらいの頻度で掃除をすればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?

ウォーターサーバーは毎日使うものなので、見えないところで汚れが溜まってしまうことが多いです。

使用する頻度が多いからこそ清潔な状態に保ち、安心・安全のお水を飲めるようにしたいですよね。

そこでこの記事では、ウォーターサーバーをどの頻度で掃除すれば良いのか、どの様に掃除すれば良いのかを簡単解説。

お掃除をする際にはぜひ参考にしてみて下さいね。

また、ウォーターサーバーの衛生維持にこだわりたい方には、クリーニング機能を搭載した機種を多く展開しているフレシャスのサーバーがおすすめです。

記事内で詳しく紹介していますので、ぜひ目を通してみてください。

ウォーターサーバーの掃除頻度は毎日!

まず初めに伝えておきたいことは、ウォーターサーバーはできるだけ毎日掃除をした方が良いということ。

ウォーターサーバーは毎日使用していくものなので、使用頻度が多い分、汚れが溜まるスピードも速くなります。

ただ、お仕事や家事、育児などに追われて「ウォーターサーバーを毎日掃除するのは無理!」という人もいるでしょう。

そのような人に向けて、ウォーターサーバーの部分別に掃除頻度を紹介していきます。

ウォーターサーバーで掃除するべき場所と頻度を紹介

ウォーターサーバーで掃除するべき場所と頻度の一覧は以下の通り。

画像元:信濃湧水

場所 頻度
蛇口周辺 毎日
水受け皿 毎日
ボトル差し込み口 ボトル交換時
ウォーターサーバーの前面 週に1回
ウォーターサーバー本体の背面部分 週に1回

掃除すべきカ所が多いと感じるかもしれませんが、毎日掃除しなければならない箇所はたった2カ所。

ただ、掃除する頻度が分かっても、どのように掃除すればいいのかよくわかりませんよね。

掃除の仕方が分からない人に向けて、それぞれの掃除方法を紹介していくのでぜひ参考にしてみて下さい!

蛇口周辺

ウォーターサーバーの水が出てくる蛇口部分は、常に空気に触れている部分なので、頻繁に掃除しておかなければなりません。

空気中には目に見えないほこりやごみが舞っており、蛇口は外気に触れているためどうしても汚れが付着しやすいです。

蛇口付近の掃除法は、清潔なキッチンペーパーを濡らして蛇口付近をしっかりと拭き取ればOK。

合わせてアルコールを吹きかけておけば、より清潔な状態に保つことができます。

また、蛇口の内部にも汚れが溜まっていくので、爪楊枝の先にキッチンペーパーを付けておくまで掃除するのも効果的。

ただ、洗剤やせっけんなどを使用してしまうと、洗剤が奥まで入り込んでしまい水質に影響が出てしまう恐れあるため辞めておきましょう。

水受け皿

水受け皿は各メーカーによって取り外せるサーバーと、取り外せないサーバーがあります。

水受け皿が取り外せるサーバーに関しては、取り外して水洗いしてしまえばOK。

ただ、洗い終わった後に水を拭き取れていないと、水垢ができてしまうため衛生状態が悪くなってしまいます。

そのため、水洗いが終わったら十分に水を切ってから、取り付ける様にしましょう。

水受け皿が取り外しできない場合の掃除方法

水受け皿が取り外し出ないタイプの場合は、取り外せる金具部分だけを取り外して、洗剤で丸洗いしましょう。

取り外し出来ない部分は、乾燥したキッチンペーパーや付近などで綺麗に拭き取ってもOK。

ただ、空拭きするだけでは雑菌を完璧に掃除できないため、アルコールを拭き勝てて消毒するのが効果的です。

それでも汚れが目立つ場合は、重曹を溶かした水を流して汚れを落としてしまいましょう。

ボトル差し込み口

ウォーターサーバーとボトルが設置している部分は、毎日掃除する必要はありませんが、ボトル交換時には必ず掃除をしておきましょう。

キッチンペーパーや付近などでしっかりとからぶきすれば掃除完了です。

頻繁に空気に触れる箇所ではないため、アルコールなどで消毒する必要はありませんが、心配な人はアルコール消毒をしておきましょう。

ウォーターサーバーの前面

ウォーターサーバーの前面は頻繁に掃除する必要はありませんが、週に1回位は掃除をしておきたい場所です。

直接お水に触れる箇所ではないものの、汚れが目立ってしまうと、雑菌が繁殖してしまう可能性があります。

掃除方法は濡れた付近やスポンジなどで一通り拭き取ってしまえばOK。

ただ、濡れ拭きの跡が残ってしまうと、水垢がに繋がってしまい不衛生な状態になってしまいます。

そのため、触れ付記した後は必ず空拭きして、水気が残らない様にしましょう。

ウォーターサーバー本体の背面部分

ウォーターサーバーの背面は、壁側に面しているため、かなりほこりが溜まりやすい部分です。

ウォーターサーバーの背面には、電源口が付いているため、ほこりが溜まり過ぎてしまうと漏電に繋がり大きな事故に繋がってしまうことも。

そのため、週1・週2くらいで掃除するようにしましょう。

掃除方法は掃除機などで汚れを吸い取ったり、濡れ布巾などで拭き取ったりすると綺麗になります。

ただ、ウォーターサーバーはボトルに水が入っている状況だと、非常に重たいので動かすのが大変です。

ボトル交換する際だと、水が入っておらず軽いので、ボトル交換する際に背面を掃除してしまう様にしましょう。

ウォーターサーバーの掃除を怠ってしまうと大変なことに…

胃に優しい飲みものと食べ物ランキング|ストレスや食べ過ぎに効果抜群!

仕事が忙しくて家にいる時間が少なかったり、家事や育児に追われていたりすると、ついつい掃除を怠ってしまう人も多いと思います。

特に目に見えて汚れが分からないウォーターサーバーは掃除を怠りがち。

ただ、ウォーターサーバーの掃除を怠ってしまうと、様々なリスクを引き起こしてしまいます。

そのようなリスクを引き起こしてしまうのか、一つずつ紹介していきますね。

雑菌やカビが発生してしまう

ウォーターサーバーの掃除を怠ってしまうと、水垢ができてしまい、雑菌が繁殖してしまいます。

雑菌が繁殖してしまうと、ウォーターサーバーの衛生状態が悪くなってしまい、水質が悪くなってしまいます。

ウォーターサーバーの飲み水は毎日口にするため、衛生状態が悪いお水を毎日摂取することに…

不衛生な状態のお水を飲んでしまうのは体調を崩す要因

不衛生な状態のお水を毎日飲んでしまうと、最終的には体調を崩してしまう原因に。

おなかを壊してしまったり、発熱に繋がったりと様々なリスクに繋がってしまいます。

毎日口にするものなので、頻繁に掃除して衛生状態を保てるように心掛けましょう。

ほこりが溜まり過ぎてしまうと漏電に繋がることも

ウォーターサーバーの背面側は、壁側に面しているため、とてもほこりが溜まりやすいです。

掃除を怠ってほこりが溜まり過ぎてしまうと、漏電に繋がり発火してしまうことも。

掃除という小さなことを怠ることで、大きな事故に繋がってしまうケースもあるため、意識して頻繁に掃除をするようにしましょう。

ウォーターサーバーを掃除する際に必要な道具

ウォーターワン ポイント

ウォーターサーバーの掃除場所と頻度が理解できたところで、ここからは掃除する際に必要な道具を紹介していきます。

それぞれ見ていきましょう!

洗剤

ウォーターサーバーを掃除する際に必要な洗剤は、食器用洗剤を使いましょう。

新しく掃除専用の洗剤を買わなくても、お手元にある食器用洗剤を使って掃除すれば綺麗になります。

スポンジ・布巾・キッチンペーパー

ウォーターサーバーを掃除する際に使うスポンジと布巾は、使い古したものではなく、なるべく新しいものを使う様にしましょう。

特に蛇口付近を掃除する際に、使い古したスポンジなどで掃除してしまうと、逆に雑菌が溜まってしまうため不衛生な状態になってしまいます。

また、掃除する場所によって使用するスポンジを買えた方が良いでしょう。

ウォーターサーバー外部のほこりを拭き取った布巾で、蛇口や水受け皿を掃除してしまうと、雑菌が溜まってしまいます。

布巾やスポンジを使用しなくても、キッチンペーパーを使えば常に綺麗な状態を保てます。

消毒用のアルコール

布巾やスポンジなどで綺麗に拭き取った後に、仕上げとしてアルコール消毒をするとよりウォーターサーバーの衛生面が保てます。

ドラックストアなどで、スプレー型のアルコールが販売されているので購入しておきましょう。

水洗いだけでは取り除けない雑菌を取り除けるので、衛生状態をより保つことができます。

綿棒

少し意外かもしれませんが、掃除する時に綿棒を用意しておくと、小さな隙間などを掃除する時に便利。

特に蛇口の部分などを洗う際に、スポンジだけでは洗いきれない部分を綺麗に拭き取れます。

ウォーターサーバーを清潔に保つクリーニング機能が付いたおすすめの機種

「ウォーターサーバーを頻繁に掃除するのが面倒…」

「できるだけ綺麗な状態の水が飲みたい!」

頻繁に掃除するのはかなり面倒くさいので、できるだけ掃除しなくても綺麗な状態のお水が飲みたいですよね。

そんな方には、ウォーターサーバー自体に自動クリーニング機能が付いている機種がおすすめ。

当サイトがおすすめする自動クリーニング機能が付いているウォーターサーバーを3種紹介していきます!

  • フレシャス/dewo
  • フレシャス /Slat
  • コスモウォーター/sumartプラス

それぞれのサーバーの特徴などを紹介していきますね。

フレシャス/dewo

出典:フレシャス

まず紹介するのは、フレシャスが出しているdewoというウォーターサーバーです。

フレシャスのdewoには、水をウォーターサーバー内に循環させる「オートピュアキープシステム」と呼ばれる自動クリーニング機能を搭載。

熱湯がサーバー内を循環して正常してくれるため。常温で洗浄するよりも多くの汚れを洗浄することが可能。

加えて、dewoにはボタン一つでクリーニングを行う「フレッシュモード」が備わっているのも、おすすめのポイントと言えます。

項目 詳細
サーバーサイズ(㎜) 幅:29cm×奥行:36.3cm×高さ:112.5cm
重さ 20kg
サーバーカラー ペールブルー・スカイグレー・メタリックブラック・ミルキーベージュ・ローズトーブ
水の温度 冷水:4~10℃
温水:80~85℃(通常モード)
温水:65~75℃(エコモード)
チャイルドロック あり
省エネ機能 SLEEPモード・エコモード・デュアルタンク
衛生機能 オートピュアキープシステム・フレッシュ機能・エアレス構造
その他の機能 リヒート機能・常温水機能・静音設計

\最大17,000円相当プレゼント!/
フレシャスに申込む!

フレシャス Slat(スラット)

フレシャス-スラット

出典:フレシャス

フレシャスSlat(スラット)は、ウォーターサーバーの中で初めてグットデザイン賞・キッズデザイン賞を受賞したサーバーです。

dewoと同じくフレッシュ機能など、サーバー自体にクリーニング機能がついているので衛生面も安心。

ボトルの差し込み口がサーバー内部にある点や、落ち着いたカラーリングが揃っている点等、どの様な空間にもマッチするスタイリッシュさも特徴です。

またウォーターサーバーはボトル取り付け口が上部にあるタイプが一般的ですが、フレシャスSlat(スラット)は足元についているため、ボトル交換が簡単にできます。

項目 詳細
サーバーサイズ 幅29㎝×奥行35㎝×高さ111㎝
重さ 24㎏
サーバーカラー マットホワイト・マットブラック
水の温度 冷水:4~10℃ 温水:80~85℃ (エコモード時:70~75℃・リピートモード時:約90℃)
チャイルドロック あり
省エネ機能 SLEEPモード・エコモード・デュアルタンク
衛生機能 フレッシュ機能・オートピュアキープシステム
その他の機能 リヒート機能・常温水機能・静音設計

\最大17,000円相当プレゼント!/
フレシャスに申込む!

コスモウォーター/ smartプラスNext

smartプラスNext

出典:コスモウォーター

まず初めに紹介するのはコスモウォーターのsmartプラスNextです。

コスモウォーターの特徴は、内部にクリーンエアシステムを搭載していて、外部の空気をクリーン化する働きがあるということ。

ウォーターサーバーは外気を取り入れて水が出る仕組みになっているため、どうしても空気中のほこりや汚れがサーバー内部に入り込んでしまうことも。

しかし、クリーンエア機能では取り込んだ空気を特殊なフィルターで受け止め、外部から入るほこりなどを削減することができます。

項目 詳細
サーバーサイズ(㎜) 幅30㎝ × 奥ゆき34㎝ × 高さ110㎝
重さ 20kg
サーバーカラー ホワイト・ブラック・ピンク・ウッド・ライトウッド
水の温度 冷水:約5℃〜20℃
温水:約60℃〜90℃
省エネ機能 エコモード
チャイルドロック あり
衛生機能 クリーンエア・クリーンサイクル
その他の機能 静音設計

\お水以外の基本料金がすべて無料!/
コスモウォーターに申込む!

ウォーターサーバーの掃除頻度は場所によって異なる!

この記事では、ウォーターサーバーの掃除頻度と掃除方法を紹介してきました。

ウォーターサーバーの場所によって、掃除頻度と掃除の仕方が異なるため、場所に合わせた掃除方法を理解しておく必要があります。

もし、「自分の掃除だけでは不安」という人がいたら、クリーニング機能が搭載されているウォーターサーバーを活用してみましょう!

お水は口にする機会が多いからこそ、安心安全なお水が飲めるようにしましょう!