「ウォーターサーバーと浄水器って似てるかも…」「どっちが良いんだろう?」
どちらも水を飲むという点では同じですが、実は全く別ものなので、違いを理解せず適当に選んでしまうと必ず失敗します。
そのため、浄水器とウォーターサーバーの違いを理解し、どちらが自分に合っているのかを知っておかなければなりません。
そこでこの記事では、浄水器・ウォーターサーバーの料金や特徴を徹底比較し、メリットやデメリットを紹介していきます。
目次
ウォーターサーバーと浄水器の違い
ウォーターサーバーと浄水器では、水を飲むという点を除き、あらゆる点が大きく異なります。
それぞれの違いやメリット・デメリットを紹介していきますね。
ウォーターサーバーはボトルを設置して使う
ウォーターサーバーとは、水が入っているボトルを差し込み、蛇口を捻って水を出します。
電源を入れれば使用できるため、水道に繋げる必要が無く、各メーカーが厳選した採水地の天然水が楽しめます。
また、ウォーターサーバーは冷水の他に90℃近い温水も出てくるため、冷水と温水の両方を楽しめるのが大きな特徴。
ボトルは毎月定期で送られてくるため、スーパーやコンビニで重たいボトルを購入する手間が省けます。
メリット | デメリット |
---|---|
・温水と冷水がいつでも楽しめる ・安全性が高く新鮮 ・災害時には備蓄水として活躍する |
・設置するスペースを取る ・水代やレンタル代など月額料金が意外と高い ・水が入っているボトルの交換が大変 |
浄水器は水道に繋げて使う
浄水器は水道に繋げて、水道水をろ過した水を楽しみます。
水道水を飲むのに抵抗を感じる人も多いかもしれませんが、水道水に含まれている塩素や
不純物などの有害物質を取り除いているため、安全性は非常に高いです。
加えて、ろ過する際にカルキ臭さも取り除いているため、とても美味しく仕上がっています。
しかし、浄水器によってろ過するフィルターが異なるため、除去できる物質も浄水器によって異なります。
そのため、浄水器を購入する前に、どの程度の物質が除去できるのか確認しておきましょう。
ウォーターサーバーに水道水や市販の水を入れるのはNG!故障の原因に繋がります!
メリット | デメリット |
---|---|
・家電量販店で簡単に手に入る ・設置スペースを取らず取り付けが簡単 ・数千円で購入できるものもありリーズナブル |
・定期的にカートリッジを交換して使わなければならない ・浄水器を使っても水道水を飲むのに抵抗を感じる人もいる |
ウォーターサーバー・浄水器の月額コストを比較
ウォーターサーバーと浄水器を比較する際に、一番気になるのはコスト面ですよね。
「ウォーターサーバー=高い」「浄水器=安い」のイメージが強いかもしれませんが、実際のところどうなのでしょうか?
ウォーターサーバー | 浄水器 | |
---|---|---|
初期費用 | 0円~10,000円 | 5,000円~10,000円 |
レンタル代 | 0円~1,000円 | 無料 |
電気代 | 300~1,000円 | 無料 |
水代 | 2,000円~5,000円 | 500~1,000円 |
月額料金 | 500円~1,000円 | 3,000円~5,000円 |
ウォーターサーバーが月々3,000円~5,000円かかるのに対し、浄水器は1,000円以下のリーズナブルな価格で使用できます。
初期費用として数千円~数万円の料金がかかってしまうものの、長期的に考えれば浄水器の方がお得です。
そのため、月額料金の安さだけを考えて選ぶのであれば、コスパの良さが光る浄水器に軍配が上がります。
しかし、浄水器・ウォーターサーバーのそれぞれで、向いている人・向いていない人ははっきりと分かれます。
それぞれどんな人におすすめなのか紹介していくので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
ウォーターサーバーはこんな人におすすめ
ウォーターサーバーをおすすめしたい人は下記の3つが当てはまる人です。
- 冷水・温水を気軽に楽しみたい人
- 日常的に飲む水にこだわりたい人
- 安全性の高い水を楽しみたい人
ウォーターサーバーを使う理由とは?サーバーを使った方が良い人の特徴を紹介!
冷水・温水を気軽に楽しみたい人
ウォーターサーバーは冷たくて美味しい冷水の他に、90℃近い熱湯がボタン1つですぐに使えます。
コーヒーやスープを飲んだり、小腹がすいた際にカップラーメンを食べたりする際、とても便利です。
やかんやケトルなどで沸かすよりもはるかに便利で時短に繋がるため、時間の有効活用ができる様になります。
日常的に飲む水にこだわりたい人
日常的に口にする機会が多いからこそ水の味わいや品質にこだわりたいと考えている人も、ウォーターサーバーを使った方が良いでしょう。
ウォーターサーバーで使われている天然水は、各メーカーが厳選した採水地から採水している天然水なので、とても品質が高いです。
味わいに関しても、まろやか・スッキリなど天然水によって違いがあり、気分によって天然水を変えられるのは嬉しいポイントですね。
安全性の高い水を楽しみたい人
ウォーターサーバーで使われている水は、メーカーごとにいくつもの基準を設け、その基準をクリアした水のみを提供しています。
そのため、安全性が非常に高く、赤ちゃんや妊婦さんが飲用しても全く問題ありません。
また、ウォーターサーバー自体に除菌システムやクリーニングシステムを搭載しているため、サーバー自体の衛生面も非常に高くなっています。
浄水器はこんな人におすすめ
対して、浄水器は下記の項目に当てはまる人におすすめです。
- リーズナブルな価格で気軽に導入したい人
- 水の消費量が多い人
- 設置スペースを最小限に抑えたい人
リーズナブルな価格で気軽に導入したい人
初期費用こそ数千円~数万円かかってしまうものの、それ以降の料金は使用した分の水道代しかかかりません。
ウォーターサーバーと比べると、かなりリーズナブルな価格に抑えられるため、気軽な気持ちで購入できます。
また、水道水を使用するため、どれだけ水を使用しても水が無くなる心配がありません。
水の消費量が多い人
家族人数が多く月々の水の使用量が多い家庭にもおすすめです。
ウォーターサーバーやミネラルウォーターなどの場合は、消費量が多くなるにつれて、月額料金が跳ね上がります。
対して、浄水器であれば1Lあたり0.24円の非常にリーズナブルな価格で使用可能。
そのため、浄水器を使えば、水の料金を気にせずに好きなだけ綺麗な水を使えます。
設置スペースを最小限に抑えたい人
ウォーターサーバーを使うと、設置するのにかなりのスペースを取ってしまい、生活スペースが無くなってしまうケースもあります。
しかし、浄水器は蛇口に設置するタイプなので、とてもコンパクトに抑えられます。
部屋があまり広くない、これ以上家電は置きたくないと考えているなら、小さく邪魔になりにくい浄水器がピッタリです。
迷っている人は水道直結型のウォーターサーバーがおすすめ!
「それぞれの特徴を理解できたけど浄水器とウォーターサーバーどちらを選べばいいのか分からない!」
そんな人におすすめなのは、水道直結型のウォーターです。
水道直結型のウォーターサーバーは、水道とウォーターサーバーを繋げ、水道水をサーバー内部に搭載されている浄水フィルターを通過してタンクに水をためる仕組み。
ウォーターサーバーと同じ様に冷水・熱水がボタン1つで使えるため、ほぼウォーターサーバーです。
また、月額料金はサーバーのレンタル代だけなので、通常のウォーターサーバーに比べてリーズナブルな価格で使用可能。
ウォーターサーバーと浄水器の良いところだけを集めた物なのです!
自分に合ったウォーターサーバーを選ぼう!
浄水器・ウォーターサーバーそれぞれで特徴が異なりメリットやデメリットがありました。
この記事を要約すると下記の通り。
- 「手軽に安く」なら浄水器、「利便性も欲しい」人はウォーターサーバー
- 浄水器とウォーターサーバーの機能を組み合わせた、水道直結型サーバーもある
- 水にかける費用、家族の人数、設置スペースなどを考えてどちらが合うか決めよう