白湯とお湯の違いとは?美味しい飲み方とおすすめのアレンジ方法!

白湯とお湯の違いとは?美味しい飲み方とおすすめのアレンジ方法!

※本ページにはPRが含まれます。

「白湯とお湯の違いって何なんだろう?」と思ったことがあるかもしれません。

どちらも水を温めたものというイメージがありますが、明確な違いはあるのか気になりますよね。

そこでこの記事では、白湯とお湯の違いを詳しく解説し、おすすめのアレンジ方法も合わせて紹介します!

当サイトおすすめウォーターサーバー3選
プレミアムウォーター
\当サイト人気No.1/
コスモウォーター
コスモウォーター ロゴ
\天然水が楽しめる/
LOCCA
\定額2,680円/

白湯とお湯の違いは沸騰しているか・沸騰していないか

白湯とお湯の違いは、沸騰させたかどうかです。

お湯が水を加熱したものを指すのに対して、白湯は水を沸騰させ不純物を取り除いたものをいいます。

厳密にはお湯は40℃以上のもので、白湯は90度以上のものと定義されていますが、決定的な違いは沸騰させたかどうか。

沸騰させていなければ、90℃以上でもただのお湯。

逆に、沸騰させて不純物を取り除いていれば、90℃未満でも白湯です。

水道水の塩素を除去するには?!塩素による影響や除去方法を解説!

白湯の作り方

白湯の作り方の手順は以下の3ステップ。

  1.  やかんや鍋に水を入れ、ふたを閉めて加熱します。
  2. 沸騰したらふたを開けて、そのまま10~15分加熱し続けます。
  3.  飲む前に50~60℃くらいまで冷やして完成。

水をやかんなどに入れふたを閉めて加熱する

加熱する際は、ふたを閉めて熱しやすいようにしましょう。

また、「沸騰しそうだな」と感じたら、未中の水が吹きこぼれないように弱火にすると、やけどの恐れがないです

沸騰したらフタを開けて10~15分加熱する

沸騰したら、水の中の不純物を取り除くため、フタを外しましょう。

水道水に含まれている塩素などは、加熱することで水蒸気に変わるので、この塩素などの不純物を水の中から逃がすために、フタを開けておきましょう。

また、10~15分加熱するのも不純物を逃がすためです。

長い時間沸騰させ続けることで、中の不純物をすべて取り除いたら白湯が完成するので、10~15分の過熱は忘れないようにしましょう。

飲む前に50~60℃くらいまで冷やす

沸騰させた白湯を飲む前に、やけどの恐れがあるので、必ず50~60℃の適温まで冷やしましょう。

また体内に入れる際に、ちょうどいい温度であったほうが白湯の効果も発揮しやすいので、適温まで冷やすのも忘れないようにしてください。

白湯を美味しく飲むためのアレンジ術

白湯を美味しく飲むために、6つのアレンジ方法を紹介します。

  • レモン白湯
  • はちみつ白湯
  • しょうが白湯
  • オイル白湯
  • 大根おろし白湯
  • 梅干し白湯

1つずつ解説します。

レモン白湯

白湯にレモン1/2個分の果汁をたらすと、レモン白湯の出来上がり。

通常より飲みやすさが増すので、胃にモノを入れづらい朝にも適していますね。

はちみつ白湯

白湯に小さじ1杯のはちみつを入れると、はちみつ白湯になります。

風味が少し甘くなるので飲みやすくなりますし、甘目が好きなら分量をもう少し多くしても良いですね。

しょうが白湯

白湯にスライスしたしょうがを1枚入れると、しょうが白湯になります。

しょうがには体を冷やさない効果があるので、白湯とかけあわさって更なる効果が望めます。

しょうがのチューブなら小さじ1杯でできますので、手間もかかりませんね。

オイル白湯

白湯にオリーブオイルを小さじ1杯いれると、オイル白湯になります。

よくまぜて飲めば、とても飲みやすく美味しい白湯になりますのでおススメ。

大根おろし白湯

白湯に大根おろしを加えると、大根おろし白湯になります。

大根には消化酵素が含まれており、体内での消化を助ける効果があるので、食前や食事中にもおススメの白湯です。

梅干し白湯

白湯に梅干しを加えると、梅干し白湯になります。

梅干しにはポリフェノールという血行を促進する要素が入っているので、体内の血行を活発にしてくれます。

ただし、梅干しを入れすぎると塩分の過剰摂取になり、別のリスクが発生するので、取りすぎは控えましょう。

白湯を飲むのに適切な3つのタイミング

白湯を飲むのに適切なタイミングは以下の3つです。

  • 食前と食事中
  • 就寝前

1つずつ解説していきます。

朝は胃腸が冷えているので、体温が下がりがち。

このタイミングで白湯を飲むことで、内臓があたためられ、冷え性の改善や消化を促進する効果が望めます。

朝食の30分前に、10~20分かけてゆっくり飲むようにしましょう。

食前・食事中

食前や食事中に飲むことで、消化の促進につなげる効果が望めます。

ただし、白湯の飲みすぎはかえって消化機能を低下させる恐れがあるので、ゆっくり少しずつ飲みましょう。

就寝前

寝る前に、心も身体もリラックスするために白湯を飲むのもオススメ。

リラックスすることで寝つきも良くなるので、睡眠不足の改善や目覚めが気持ち良いなどの効果が望めます。

白湯を飲むときの注意点4つ

白湯は身体に良いですが、飲み方を間違えるとせっかくの効果を失ってしまったり、悪影響をもたらしたりすることもあり得ます。

以下4つの注意点を守りましょう。

  • 1日に飲む量は700~800ml程度にしよう
  • 一気に大量に飲まない
  • 50~60℃まで冷やしてから飲もう
  • 食後30分間は白湯を飲まない

1つずつ解説します。

1日に飲む量は700~800ml程度にしましょう

一般的に、人間が1日に摂取するのに適した水分は1.5~2L。

白湯の他の水分摂取を考慮すると、白湯は700~800mlぐらいがベストでしょう。

あんまり飲みすぎると、白湯が本来持つ効果が薄れてしまったり、身体に悪影響をもたらしたりします。

飲みすぎに注意して、白湯の効果を味わいましょう。

一気に大量に飲まない

白湯を一気に大量に飲むのもNGです。

一気に飲むと、胃が驚いてお腹を下してしまうなどの、悪い効果を与える恐れがあります。

コップ1杯を5回程度に分けて、1回150~250mlずつ摂取するようにしましょう。

50℃~60℃まで冷やしてから飲みましょう

白湯はできたとき100℃で、もし触れてしまったら火傷します。

また熱々の状態で体内に入れるのも、内臓がびっくりしてよくないので、必ず飲む前に50~60℃くらいまで冷やしてから飲みましょう。

50~60℃が一般的ですが、実際は自分にとって「ちょうど良いな」と感じるぐらいが適温です。

自分にぴったりな温度を探してみるのも、オススメです。

食後30分間は白湯を飲まない

食後30分間は、消化機能が低下するので、白湯を飲むのはNGです。

白湯を飲むタイミングは、消化を良くするために食前がベスト。

正しいタイミングで、白湯がもつ効果を無駄にしないように飲みましょう。

白湯を正しい飲み方で飲みましょう

白湯は正しい飲み方で飲まないと、本来持つ効果が半減します。

また、効果がなくなるどころか、完全に逆効果になる場合もあるので、正しいタイミングで飲んでください。

正しいタイミングは以下の3つです。

  • 朝(食事の30分前)
  • 食前と食事中
  • 就寝前

また飲み方のポイントは、以下の3つです。

  • 1日に700~800ml程度
  • 一気に大量に飲まない
  • 白湯を適温まで冷まして飲む

白湯を飲むときは、以上のポイントをしっかり押さえて、白湯の効果を味わいながら楽しく飲みましょう。