清掃業のイメージが強い大手清掃メーカーのダスキン。
実はウォーターサーバーのサービスも提供しており、水が美味しい・サーバーの機能性が高いなど、利用者の満足度が非常に高いです。
また、各国の首脳が集まるG20にも使用され、日本国内で安全性の高さが認められています。
何かとメリットの多いダスキンのウォーターサーバーですが、どのくらいの電気代がかかるのか気になりませんか?
電気代は毎月かかる費用なので、少しでも安く済ませたい費用です。
そこでこの記事では、ダスキンウォーターサーバーの電気代や各種料金について、比較して紹介していきます。
ダスキンに興味を持っている人はぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
ダスキンウォーターサーバーの電気代は月額約600円
ダスキンのウォーターサーバーにかかる月額料金がおよそ600円。
もちろん使用頻度や環境によって多少の誤差はありますが、一般的な電気代の1.000円と比べてもかなり良心的です。
電気代は毎月発生する費用なので、利用者からすると嬉しいポイントですね。
ダスキンウォーターサーバーの電気代を他社メーカーと比較!
メーカー | サーバー名 | 電気代 |
---|---|---|
ダスキン | – | 約600円 |
マーキュロップ | – | 約500円 |
アクアマジック | ロングタイプ | 約800円 |
キララ | ヌゥーボ(通常使用時) | 約1.300円 |
ヌゥーボ(エコモード使用時) | 約800円 | |
ピュアハワイアンウォーター | スタンダードサーバー | 約1.000円 |
エコサーバー | 約600円 | |
エフィールウォーター | フロアータイプ | 約1.647円 |
カウンタータイプ | 約1.296円 | |
アクアクララ | アクアファブ | 約800円 |
アクアスリム | 約1.000円 | |
アクアウィズ | 約475円 | |
アクアアドバンス | 約350円 | |
アクアセレクト | ライフ | 約680円 |
アクアセレクトサーバー | 約750円 | |
信濃湧水 | スタンダードサーバー | 約1.000円 |
エコサーバー | 約300円 | |
コスモウォーター | smartプラス | 約465円 |
ECOTTO | 約125円 | |
プレミアムウォーター | amadanaウォーターサーバー | 約980円 |
amadanaスタンダードサーバー | 約1.060円 | |
Cado×プレミアムウォーター | 通常時:約840円
エコモード時約670円 |
|
クリクラ | サーバーL | 約1.283円 |
ワンウェイウォーター | smart | 通常時:約494円
エコモード時;約436円 |
スタイリッシュサーバー | 約688円 | |
お掃除ロボット一体型サーバー | 約744円 | |
アルピナウォーター | 床置きタイプ | 約1.000円 |
フレシャス | slat | 約380円(すべてのエコ機能稼働時) |
Slat+café | 約380円(すべてのエコ機能稼働時) | |
Dewo | 約330円(すべてのエコ機能稼働時 |
ダスキンウォーターサーバーの電気代は他社と比較して安め
各メーカーの電気代と比較してみても、ダスキンの電気代はかなり良心的なのが分かります。
中には電気代が500円以下のメーカーもありますが、1.000円以上するメーカーが多いのを考えてもかなりお得です。
それではなぜ、ダスキンは電気代が安いのでしょうか?
省エネ機能を搭載し消費電力をカットしている
ダスキンのサーバーは省エネモードを搭載しており、通常使用時に比べて消費電力を約30%カットできます。
そのため、電気代を安く抑えられることができるのです。
今では省エネ機能を搭載しているのが一般的ですが、中には搭載していないメーカーもあるため、電気代を抑えたい場合は省エネ機能の有無をチェックしておきましょう。
ダスキンウォーターサーバーで電気代以外にかかる費用の内訳
ウォーターサーバーには電気代以外にも様々な料金がかかるため、いくら位かかるのかチェックしておく必要があります。
そこでここからは、電気代以外の料金の内訳を紹介していくので参考にしてみてくださいね。
月額費用の内訳 | 料金 |
---|---|
水代 | 2.500円(12Lボトル×2本) |
サーバーレンタル代 | 1.000円(税抜き) |
水の配送料 | 無料(地域によっては有料) |
メンテナンス料 | 無料 |
サーバー初回設置費用 | 無料 |
サーバーの電気代 | 約600円 |
ダスキンウォーターサーバーの月額費用は約4.000円
ダスキンのウォーターサーバーは月額4.000円~4.500円と言ったところ。
天然水を取り扱っているメーカーでここまで低価格に抑えられているのは、ダスキンしかないと言っても過言ではありません。
安さの要因は何と言っても水代の安さで、24Lを2.500円の衝撃価格で楽しめます。
天然水は特に料金が高いため、この価格で楽しめるのはほとんどありません。
しかし、サーバーのレンタル代が月々1.000円かかる点がネックなポイントと言えます。
ダスキンウォーターサーバー料金以外の魅力
ここまで読んでわかるように、ダスキンの電気代をはじめとした各種料金が非常にリーズナブルです。
サーバーのレンタル料が発生するデメリットがあるものの、合計菌額で見ればとても良心的。
できるだけ安く使用したいと考えている人には、とてもおすすめのウォーターサーバーです。
しかし、月額料金だけではなく、ダスキンには様々なメリットがあるので1つずつ紹介していきます。
採水地の異なる4種類の天然水が楽しめる
ダスキンのウォーターサーバーでは、採水地の異なる4つの天然水が楽しめます。
・ 富士山のバナジウム天然
・水秩父の天然水
・富山の天然水
・大潮の天然水
それぞれの天然水ごとに味わいや成分が異なるため、好みや気分に合わせて天然水を楽しめるのは嬉しいですね。
住んでいる地域によって配送料が異なるものの、有料でも216円を負担すれば注文可能。
他社では配送料が500円以上ある企業もあるため、それと比較してもかなり良心的な価格と言えますね。
サーバーに様々な機能が搭載されている
ダスキンのウォーターサーバーには、他のメーカーで搭載されていない様々な機能が搭載されています。
- チャイルドロック
- 高温循環機能
- 省エネモード
- 再沸騰機能
- 弱冷機能
これだけたくさんの機能を搭載しているのは、各メーカーを見渡してもごく僅か。
ハイスペックなサーバーなので、毎月1.000円のサーバーレンタル料がかかってしまうのも、納得できますね。
G20大阪サミットで使用された経歴がある
ダスキンのウォーターサーバーはG20大阪サミットで使用された輝かしい実績があります。
世界各国の首脳陣が集まる会合で出されているため、使用されている水の水質や味わい、サーバーの機能面でもかなり評価されています。
もちろんウォーターサーバー業界でダスキンだけ。
水の味わい・安全性、サーバーの機能性などあらゆる面でハイスペックなサーバーと言えます。
ダスキンウォーターサーバーの電気代・月額料金はかなりお得!/h2>
いかがでしたか?
ダスキンのウォーターサーバーは知名度こそあまり高くないものの、月額料金の安さは天然水を販売しているメーカーの中でもダントツの低価格。
また、水の味わいや成分・安全性でも高く評価されているため、とても魅力的なサーバーだと言えます。
もし興味を持った人は、申し込みを検討してみて下さい!