最近のニュースで、大雪による被害が取り上げられています。
大雪も注意しなければなりませんが、ライフラインの確保も重要。
特に水道管は気温に直結する内容です。
対策を怠ると、水道管が凍結してしまい水を使うことができなくなりますね。
今回の記事では水道管が凍結しない方法について解説していきます。
水道管凍結の防止の対策
水道管を凍結させないために行うことは、日々の気温に敏感になることです。
日々の気温に敏感になり、これから紹介する凍結にならない方法を実践することができれば、凍結することはありません。
凍結にならない方法を、これから紹介していきます。
水抜きを完璧に行う
水道管を凍結させないためには、水抜きを完璧に行うことが求められます。
水抜きを怠ってしまったり、甘かったりすると水道管が間違いなく凍結することは間違いないです。
確実に行うことが大切。
凍結しないための水抜きの方法を、紹介します。
家の中の水道管の元栓を探す
水道管の元栓を探すことから、始まります。
元栓の場所は、入居時に伝えられているはずです。
もし元栓の場所がわからない場合は、管理会社かオーナーに相談しましょう。
水抜栓を操作する
元栓を見つけることができたら、水抜栓を操作しましょう。
ハンドルに書いてあることが多いですが、閉めるの方向にハンドルを回したら元栓を占めることができます。
軽く閉めてしまうと水が流れてしまう可能性があるので、確実に閉めましょう。
蛇口をすべて開放する
水抜栓を閉め終わっても、安心することはできません。
まだ水道の蛇口に水が残っています。
残っている水も凍結の原因となりえるので、蛇口を開放して完璧に排水しましょう。
水道管を保温する
水道管を保温することも、一つの方法としてあります。
水道管の見えている部分を緩衝材で覆うことによって、熱が逃げません。
水道管の性質上、地中深くにある水道管は凍結のリスクは低いと考えられています。
この方法は確実な方法ではないので、可能な限り水抜きを行いましょう。
常時水を少量出しておく
よく学校などで見た光景だと思いますが、水を少量出しておくことも効果的。
水を出すことで、常時水流があるので凍結するリスクが格段に下がります。
大規模な水抜きができない方にはおすすめの方法です。
水道凍結になる温度
水が凍結するには、-4℃まで気温が下回ることが必要。
天気予報で低温注意報が、流れる場合があります。
低温注意報が発表されたら、凍結の危険があると考えてください。
北海道や東北の冬場は毎日、低温注意報が発表されます。
目安として、注意するようにしましょう。
凍結しやすい場所
場所によって、凍結のしやすさは変わります。
これから紹介する場所は、凍結しやすい場所といわれているので特に注意しましょう。
水道管がむき出しになっているところ
水道管がむき出しになっている場所は、保護する壁がないのでダイレクトに冷気の影響を受けてしまいます。
よく凍結の危険が高い場所として挙げられるのは、給湯器の配管です。
給湯器の管は、むき出しになることが多いので注意するようにしましょう。
戸外や日陰になっているところ
戸外や日陰になっている場所にも、注意が必要です。
散水栓や湯沸し器の元栓が、あげられます。
散水機は日陰に設置されていることが多いので、必ず確認するようにしましょう。
北向きにある水回りは凍結しやすい
北向きに設置されている水回りは、特に注意が必要。
トイレや洗面台は、北に設置されることが多い設備ですね。
北側は、日のあたる時間が短いため凍結しやすいとされています。
トイレや洗面台は、必ず確認するようにしましょう。
水道管が凍結した場合の対処法
水道管が凍結した場合は、慌てないで対処しましょう。
水道管が凍結している時点では、破裂しているかどうかわかりません。
凍結しているだけであれば、費用をかけずに対処することも可能。
対処方法について、詳しく紹介していきます。
水道業者に相談する
個人での対処が不安な場合は、水道業者に相談しましょう。
水道業者に相談することによって、確実に解凍することができます。
費用に関しても凍結だけであれば、多くかかりません。
確実に安心できる対処法として、おすすめです。
自力で解凍する
あまりおすすめできませんが、自力で対処することも可能です。
方法としては、凍結したと思われる水道管にタオルや布をかぶせてぬるま湯で、解凍してきます。
熱湯をかけてしまうと、水道管が破裂してしまう危険性が高いので注意しましょう。
この方法は、水道管のどの部分が凍結しているかわかっている場合のみ対処することが可能。
把握できている場合は少ないので、失敗することが多いです。
水道管が凍結する場面
水道管が凍結する場面というのは、限られてきます。
その場面を注意するだけで、水道凍結のリスクを少なくすることが可能です。
詳しく紹介していきます。
長期の外出をしたとき
2日以上の旅行に出かけるタイミングは、注意が必要。
少し家を空けるだけで、何も対処していない場合は凍結してしまう危険性があります。
寒くなると予報が出ている時は、一晩家を空けるときでも対処をしましょう。
帰ってきて水道管が凍結していると、絶望します。
記録的な低温になったとき
記録的な低温になった時も、注意しましょう。
1日たたずに、凍結してしまうこともあります。
家にいるときも、凍結してしまう可能性もあるので必ず対策を行うようにしましょう。
水道管が破裂してしまった場合の対処法
水道管が破裂してしまい、水が漏れてきた場合はすぐに対応しないと近隣住民に迷惑をかけてしまいます。
水が漏れてきたらアパートである場合、他の部屋に浸水してしまう可能性が高い。
他の部屋に浸水してしまうと、損害賠償を請求されるケースもあります。
すぐに対応するようにしましょう。
水抜き栓を閉める
まずは流れている水を、止めなければなりません。
水を止めることで、他の部屋への浸水をなくすことができます。
まずは、焦らず元栓を閉めましょう。
水道管の修理会社に連絡をする
水道修理業者への連絡が、必要です。
早めに連絡をすることで、早く対応してもらえます。
冬のシーズンは、水道の修理会社も繁忙期です。
待つ場合は1週間待たされる場合もあります。
値段も割高になっているので、ある程度の出費は覚悟しましょう。
水道管の修理費用の目安
水道管の修理費用の目安として、12000円~60000円となっています。
大体の場合は、1番高額な料金で請求されてしまいますね。
管理会社の補償に加入している場合もあるので一度連絡してみるのも、一つの手です。
水道管が凍結しても焦らないことが大切
まずは、水道管を凍結させないために対策をしましょう。
水道管の凍結は、しっかりと対処していれば水道の凍結は起きません。
記事の内容をもとに不安な方は、しっかりと対応するようにしましょう。
もし、水道管が凍結してしまったとしても焦らないことが肝心。
焦ってしまっても、いい結果は生まれません。
焦ることで、二次災害を起こしてしまう危険もあります。
まずは、水漏れを防ぐために水道の元栓を閉めるようにしましょう。
水道の元栓を閉めるだけで、二次被害はなくなります。
そのあとは、修理会社に電話するだけで解決です。