ダイエットをしている・これからやろうとしている人におすすめなのが、リンゴジュースダイエットです。
子どもから大人まで誰もが好きなリンゴジュースには、実はダイエット効果が期待できるのです。
りんごジュースは効果的な飲み方を知り実践さえすれば無理なくダイエットをするための心強い存在に。
また、ダイエット以外にも健康を促進する様々な効果も期待できます。
そこでこの記事では、リンゴジュースがダイエットに効果的な理由やリンゴジュースを飲むメリットなどを紹介!
たるんだ体を絞りたいダイエッターは、ぜひチェックしてみて下さいね。
目次
リンゴジュースダイエットをしている人は意外と多い!
私もダイエット中です。
コンニャク焼肉もみ海苔つきと
黒酢リンゴジュース割で
内臓脂肪が、減るそうです。
いっしょに目標にむけて頑張りましょう。— いろは (@kVtIjqXA2RK8fyP) November 12, 2020
おはようございます。🧚
14時間ダイエット1日目の感想。
朝食までは白湯をゆっくり飲み、10時半に🍌とリンゴジュースを取りました。
午前中は身体が軽く頭の働きが良かったです。なのでピアノの練習を少ししました。今日も良い日でありますように。🍄
— 夏のpiano (@5gy_natumipiano) October 15, 2020
毎日梅蜜と黒酢を合わせて炭酸で割ったのを飲んでる
梅蜜を入れると黒酢が飲みやすくなりとても美味しい✨
リンゴジュースとリンゴ酢を加えて飲んでたけど今はコレ👌
黒酢は血液サラサラとか美肌とかダイエットとか沢山の効能があるらしいし💕
飲んでるとかなり満足感アリ😍
(写真は飲みかけ)#黒酢 pic.twitter.com/dckcpO8hWS— まりも (@1Celf) October 16, 2020
@17766221 リンゴジュースダイエットはなかなかイイょ三日間リンゴジュースをダラダラ飲むだけでお肌も身体の中がスッキリf^_^;)3キロはいくよ〜
— ミッキー (@yuuki543p) April 15, 2011
リンゴジュースがダイエットに効果的な3つの理由
リンゴジュースにダイエット効果的なのには3つの理由が関係しています。
- ダイエットに効果がある成分を含んでいる
- 1食分の満足感がある
- リンゴは健康への効果が高い
ダイエットに効果がある成分を含んでいる
リンゴに含まれる成分の、ポリフェノール・オスモチン・ペクチンには、便秘解消・脂肪燃焼の効果があります。
中でも食物繊維であるペクチンには、腸内の老廃物などを体内に排出する効果があるため、腸内環境の向上が見込めます。
1食分の満足感がある
リンゴジュースは、非常に甘くダイエットの天敵である糖分が含まれています。
「糖分が含まれていたらダイエットにならないのでは?」と思う人もいるでしょう。
糖分が含まれているということは、それだけ満足感があるため、小腹がすいたときなどにリンゴジュースを飲めばお菓子を食べるよりも摂取カロリーを抑えられます。
くれぐれも飲み過ぎは良くないので、摂取量を考えておきましょう。
リンゴは健康への効果が高い
リンゴは医者いらずという言葉があるように、健康への効果がある栄養素を非常に多く含んでいます。
ダイエットへの効果に加えて、体調管理や健康状態を良好にする働きもあるため、非常に万能な飲み物です。
もちろんリンゴジュースだけを飲めばいいわけではなく、一部の食事に置き換えたり、小腹がすいたときに誤魔化したりと効果的に摂取するのが大切です。
ダイエットだけではない!リンゴジュースを飲むメリット
リンゴジュースはダイエットだけに効果的なのではなく、健康面へのメリットも非常に多いです。
主に下記4つの効果が期待できます。
- 老化防止
- 血液サラサラ
- 便秘解消、コレステロール低下
- 血圧の低下
老化防止
リンゴジュースが老化防止に役立つのは、ダイエット効果と同じくポリフェノールの抗酸化作用によるものです。
ポリフェノールは生活習慣病や肌だけではなく、老人性痴呆症にも効果があり、日常的にとっていると外側も若々しく内側からも健康になれるのです。
お肌を大切にしたい女性によっては非常に嬉しいメリットと言えますね。
血液サラサラ
リンゴジュースには、アップルペクチンと言う水溶性の食物繊維物質が、悪玉コレステロールを善玉コレステロールにする働きを持った成分が含まれています。
このアップルペクチンは、塩分を体外に排出する作用も持っており、とり過ぎた塩分を取り除くため、塩分の高い食事にもピッタリです。
便秘解消、コレステロール低下
りんごに含まれる食物繊維には腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす働きがあるため、便通を良くなります。
またりんごに含まれるペクチンには高い整腸作用があり便秘や下痢、食当たりにも効果的。
さらにペクチンにはコルステロールを吸収して外に出す働きもあるので、悪玉コルステロール低下を助ける働きも期待できます。
感染症の予防
リンゴジュースを定期的に摂取することにより、草菌と呼ばれる菌を摂取できます。
枯草菌は人体の免疫力を高める効果を期待でき、インフルエンザなどの感染症の予防に貢献します。
ジュースに賞味期限はある?種類・保存方法・容器の種類ごとに紹介!
ダイエットに役立たせるためのリンゴジュースの飲み方
ダイエットに効果的なリンゴジュースですが、より効果を高めるには飲み方にちょっとした工夫が必要です。
そこでダイエット効果を高めるための効果的な飲み方を紹介していきます。
リンゴジュースを温めて飲む
りんごジュースを温めて飲むと、りんごに含まれる効能を高め体を芯から温めて基礎代謝を上げることができます。
またりんごに含まれるビタミンCはほかの食材に比べて壊れにくく、加熱しても体にしっかりと吸収されます
朝起きた時にリンゴジュースを飲む
夕食を食べてから朝までの時間で、体のエネルギーは枯渇状態になります。
朝にりんごジュースを飲むなら寝ている間に不足したブドウ糖を摂取することができ、頭の回転もよくなりスムーズに1日を開始することができます。
1日の最初の時間帯にりんごジュースを飲むと代謝が上がり、腸内環境も整えることができます、
りんごに含まれる栄養素と効能を十分にいかしたダイエットに効果的な飲み方です。
脂っぽい食事と一緒に飲む
りんごジュースは糖質が高い食事にプラスすることで、ダイエット効果があると言われています。
食事にリンゴジュースをプラスすれば、りんごに含まれるオスモチンという栄養素が糖質の代謝をアップする働きがあるため、ダイエットに繋がります、
【リンゴ100%】のジュースを選ぼう!
健康的なダイエットを考えてりんごジュースを飲むのであれば、りんごの栄養素と効能が失われていない100パーセントのジュースで飲むのが重要。
市販のリンゴジュースよりも、手作りできるならりんごの皮ごとジュースにすることによって、さらに多くのダイエット効果を期待できます。
りんごの皮は果肉以上にビタミンCや食物繊維が豊富なので、皮ごとミキサーにかけるりんごジュースはダイエット効果を最大限に発揮します。
リンゴジュースの飲み過ぎは肥満の原因になるので注意!
ダイエットに効果的なリンゴジュースですが、濃縮100%の場合、かなりの量の糖分が含まれています。
そのため、リンゴジュースの飲み過ぎは逆に太る原因になるため注意しましょう。
できるだけリンゴ100%のジュースを選び、適度に摂取するのが重要です。
ジュースを飲み過ぎで引き起こす5つのリスク!日常的な水分補給を見直そう!
リンゴジュースに含まれている主な栄養素
ダイエット効果だけではなく色々な良い働きを持つりんごジュースには、一体どのような栄養が含まれているのでしょうか?
それぞれの成分を紹介していきます。
パントテン酸
体を作るエネルギー源を作るのに必要な酵素を助ける役割を持っており、皮膚や粘膜保護をする栄養素です。
銅
体の中の血液を作る働き、骨や血管を正常に保つ働き、脳の働きを助けなくてはならない栄養素です。
ペクチン
水溶性食物繊維の一種で、整腸作用がありデトックスに効果のある栄養素です。
ポリフェノール
体の中に出来てしまった酸化物質を無くす抗酸化作用を持っており、生活習慣病や老化防止に役立つ栄養素です。
りんごには血圧や視力低下を防ぐアントシアニン、花粉などのアレルギーから身を守るプロシアニジン、免疫力をあげてくれるエピカテキンなどのポリフェノールが入っています。
ケルセチン
こちらもポリフェノールの一種ですが、高い抗酸化作用を持っており体の余分な活性酸素を除去してくれる働きを持っています。
血管の老化が原因で起こる動脈硬化や、心筋梗塞の予防としても活躍してくれます。
リンゴジュースで楽にダイエットしよう!
リンゴジュースはダイエットをしている人たちの強い味方です。
適切に摂取していけば非常に効果的で、ダイエットだけではなく、健康面への効果も期待できます。
しかし、リンゴジュースはあくまでもダイエットをサポートする存在。
ダイエットに必要な運動や食事制限に加えて、リンゴジュースを摂取し、ダイエットを成功させてくださいね!